お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
水道がポタポタ水漏れする原因や修理法、
放置してはいけない理由を解説します。
ご家庭では、時としてさまざまなトラブルが発生しますが、中でも水回りのトラブルは大変厄介な問題です。
よくある水回りのトラブルに、「水道からポタポタと水が漏れている」というものがあります。
「命に直結するわけではないし……」と思って、つい放置してしまいがちですが、実はこの「水道ポタポタ」、そのままにしておくとさまざまなデメリットにつながります。
本記事では、水道がポタポタ水漏れする原因や修理法、放置してはいけない理由を解説します。
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
水漏れというものは、水が流れている箇所なら、本来どこで発生してもおかしくありません。
しかし、往々にして水道ポタポタの症状が発生しやすいのは、「蛇口」です。
蛇口から水が漏れやすいのは、私たちが日常的に何気なく触っている蛇口がとても複雑な構造をしているからです。
あまり考えたことがない人が大半だと思いますが、実は水漏れを防ぎながら簡単操作で水を出すための構造なんですね。
もし機会があれば、一度使っていない蛇口を分解してみてください。いかに複雑な構造をしているかがわかるでしょう。
簡単に列挙しても、以下のような多数のパーツで構成されています。
・ハンドル
・ビス
・パッキン
・スピンドル
・ケレップ、コマパッキン
・ナット
・リング
水漏れが起こる原因の多くは、上の図のうちの「パッキン」、もしくは「ケレップ」が劣化していることです。
パッキンもケレップも水漏れを防ぐために備わっているパーツですが、いかんせん、使用によって負荷のかかりやすい部分ですから、毎日水道を使うことによってどうしても劣化してしまいます。
また、給水管がホースになっているような場合では、それが劣化することによって水漏れを起こすこともあります。
いずれにしても、蛇口から水漏れが発生しているときには、どこかにそれを引き起こしている原因があるはずです。
どのパーツが劣化しているかということは、蛇口のどの部分で水漏れが発生しているかということから、おおよそ推測できます。
しかし、実際に分解してみて、各パーツの状態を確認してみないと、確かなことはわかりません。
パーツが劣化しておらず、「接続部が緩んでいる」ことが水漏れの原因になる可能性もあります。
蛇口やその周囲のパーツは、ナットなどのパーツで締めています。何らかの理由によりそれが緩んでしまうと、そこから水漏れが起こる可能性があるのです。
水漏れがすでに発生している場合、手でナットを締めようとしても、水漏れが止まるほどかたく締めることは難しいでしょう。専用の工具「ウォーターポンププライヤー」を用意する必要があります。
ただし、「水漏れが直る程度」まで締めれば十分ですので、あまりきつく締めすぎないようにしましょう。
なぜなら、かえってナットや周辺のパーツを破損させる原因になりかねないからです。力任せに締めあいように注意してください。
使用環境にもよりますが、蛇口の寿命は一般的に「10年程度」といわれます。
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
あとで詳しく述べますが、水道ポタポタの症状を放置していると、さまざまなデメリットが発生し、生活の質を下げてしまうことになりかねません。
では、水道(蛇口)の水漏れを解消するには、どうしたらいいのでしょうか。
軽度な水漏れなら、自力で修理することも十分に可能です。
そう言い切れる理由は、「必要な工具等はホームセンター等で簡単に買える」「作業自体に厳しい難易度や資格の必要性はない」からです。
蛇口の水漏れを修理するときに最低限揃える必要がある道具は、下記のようなものです。
・交換用パーツ
・ウォーターポンププライヤーまたはモンキーレンチ
・ドライバー
・ピンセット
・タオル、雑巾など
・ゴム手袋
蛇口の修理については、具体的には別記事で詳しく解説していますが、大まかな流れとしては、以下のような内容になります。
① 必要な道具をそろえる
② 止水栓を締めてこれ以上水漏れしないようにする
③ 交換が必要なパーツを取り出す
④ パーツを交換する
⑤ 分解したパーツを元に戻す
⑥ 止水栓を開け
⑦ 水漏れしないことと、問題なく蛇口が使えることを確認する
注意点としては、水漏れの程度が激しい場合は、修理作業する前の段階で必ず止水栓を締めておくということです。
その蛇口の根元に止水栓があればそれを締めればいいのですが、見当たらない場合は家全体の止水栓を締めてください。
この場合、止水栓を占めている間は家全体の水道が一切使えなくなりますので、修理が終わったら元に戻す必要があります。
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
水回りのプロとして言わせていただくと、水道ポタポタは、ご自分で修理するよりも、業者に修理してもらうことをおすすめします。
これは決して商売で言っているわけではありません。業者に任せたほうが「手間がかからない」ですし、「しっかりと直してもらえる」からです。
どういうことか、説明しますね。
水道ポタポタの修理を業者に依頼すれば、最短30分程度で現場に来てもらえます。そして契約後はすぐに作業に取り掛かってもらえるでしょう。
ご自分で修理するとしたら、おそらく「交換用パーツ」と「ウォーターポンププライヤー」あたりを買いに行くところから始めることになると思います。
そういったものを前もって常備しているようなご家庭はほとんどないと思います。
もしたまたまあったとしても、その後の修理作業を問題なくこなせるとは限りません。
この手の作業に慣れていない人だと、おそらくプロの数倍の時間を費やすことも珍しくないでしょう。
業者に修理を依頼すれば、しっかりと水漏れを修理してもらうことができます。
水漏れは、原因によっては予想以上に難しく、手間のかかる作業が必要になることがあります。
ひと口に「水漏れしている」といっても、蛇口から水漏れしているのか、配管の途中で水漏れしているか、ケースバイケースだからです。
蛇口にもさまざまな種類があり、それによっては交換が必要なパーツを突き止めるまでに相当な作業工程をこなさなければならない場合もあります。
私たちプロが心配なのは、修理作業に失敗して、余計な破損を発生させてしまうことです。その場合、修理完了までにかかる手間はかなり増えてしまうでしょう。
その点、私たち水道修理のプロに任せていただければ、さまざまな解決事例で培ってきた技術を駆使して、しっかりと水漏れを直して、水漏れしない日常を取り戻すことができます。
業者に水漏れの修理を痛いする場合は、まず水回りのトラブルを取り扱っている業者を探しましょう。
一般的には次のような流れで業者に依頼します。
① 業者を選ぶ
② 選んだ業者に見積もりを依頼する
③ 業者に現場を確認してもらう
④ 見積もりをしてもらう
⑤ 見積もりに問題がなければ正式に契約する
⑥ 修理してもらう
⑦ 作業完了を確認後、支払いをする
業界の一員としては悲しいことですが、業者の中にはあまり良くないところもあります。
例えば「見積もりしない」「不安をあおって契約を迫る」ような業者は心配です。
できるかぎり信頼できる業者を探してください。
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
冒頭でも触れましたが、水道ピタポタはつい放置してしまいがちです。
実際、漏電などの二次災害に発展しないかぎり、水道ポタポタが命にかかわる危機に発展することはあまりないと言えます。
しかし、水道ポタポタの症状を放置してしまうと、以下のようなデメリットをもたらす可能性があります。
水道料金というものは従量制ですから、水を使った分だけ高額になりますから、水道ポタポタを放置していると水道料金がかさんでしまいます。これはデメリットのひとつですよね。
ここでひとつ、一般の方があまりご存じないであろう豆知識を紹介しましょう。
それは、水道局は、水漏れによる水道料金を考慮してくれることがあるということです。
基本的には、水漏れで発生した水道料金は、使用者が負担しなければなりません。
ただし、一度だけ、水漏れによる水道料金の増額分を免除してくれる場合もあるのです。
もっとも、水漏れで発生した分の全額が免除されるとはかぎりません。
これはあくまでも「水漏れが原因であると水道局が把握してくれている」「免除は最初の1回だけ」ですので、水道ポタポタを解消しなくてもいい理由にはなりません。
水道局からも「早めに水漏れを直してくださいね」と忠告されるはずです。
免除してもらったのなら、なおさら早めに水漏れを解消し、正常な水道料金に戻すべきです。
水漏れの修理に何か月もかかるわけがありませんので、放置して水道料金が高いままだと、次回以降は免除してもらうことはできません。
水道ポタポタの程度によっては、それほど水道料金が増額にはならず、「ああ、ちょっと水道料金が高めだなぁ…」程度の認識で見過ごしてしまう可能性もあります。
水道局は、普段の水道料金と比較して水道料金がかなり増額した世帯には、「水漏れしていませんか?」と連絡をしてくれますが、増加分が少額だと水漏れに気づかないこともあります。
つまり、家主と水道局の両者が気づかなければ、いつまでも水道料金が無駄に発生し続けることになります。
こう考えると、水道ポタポタには気づいているけど放置してしまっているケースは最悪です。
水道料金を無駄に支払い、水資源を無駄に使ってしまっているわけですから、誰も得しない結果にしかなりません。
水道ポタポタの症状があるということは、水が継続的に漏れ続けているということなので、その分だけ空間の湿度は上昇することになります。
湿度が高くなると次のような悪影響で出てしまいます。
屋内の湿度が上昇すると「カビ」が増えやすくなります。
ご存じの通り、カビが増える原因は「湿度」「温度」「栄養」です。高湿度の環境はカビにとって都合が良いのです。
カビが繁殖し、胞子を吸い込むことによって、体調を崩してしまいかねません。
屋内の湿度が上昇すると、「水気に弱い品物が傷んでしまう」というリスクがあります。
水回りには水気に弱い物を置いていないご家庭も多いとは思いますが、極端な場合、2階以上で水漏れが起こると、階下に浸水してしまうことも考えられます。
そして、もし階下の部屋に水気に弱い物を置かれていたら、傷んでしまうこともあり得ます。
「まさか……」と思うかもしれませんが、長年にわたり水道ポタポタの状況が続いていれば、決してあり得ないことではありません。
影響を受ける場所の建材が傷んでしまい、歩くとギシッと音が鳴ったり、シロアリの繁殖を促す可能性だって否定できないのです。
屋内の湿度が上昇すると、もちろん、「不快感」を感じるようになります。
気温が高い時期だったら、どれだけ換気や除湿をしても、水道ポタポタのおかげで屋内の湿度が下がらず、日常的に不快感を感じてしまう結果になります。
屋内の湿度上昇は、実は「熱中症のリスク」にも関係があります。
熱中症とは、本来であれば発汗等で調節する体温が高い状態で保たれてしまい、体調を崩す病気です。
通常、人間は発汗と汗の蒸発で体温を下げていますが、まわりの湿度が高いと汗が蒸発せず、体温調節がうまくできなくなって熱中症を発症してしまうことがあります。
水道ポタポタを放置する3つ目のデメリットは、「症状は悪化する可能性が高い」ということです。
水道から水漏れしているということは、少なからず、どこかに問題が発生していることを意味します。
そういった問題は、基本的に自然に回復することはありません。
「水が少しくらいポタポタしていても、慣れればなんてことはないよ」という方もいるかもしれません。
しかし、水道には常に水圧がかかっていますから、問題が発生している箇所には特に大きなダメージを受け続けることになります。
ポタポタの粒が次第に大きくなり、しまいにはチョロチョロになって、最終的には大きな被害に結びつくことも十分考えられます。もしくは、異なる場所が破損することもあり得るでしょう。
水漏れの症状が悪化するにつれ、上で説明したデメリットも程度が激しくなり、住んでいる人に悪影響を及ぼすことになるのです。
水道ポタポタを放置して、良いことなんてひとつもありません。
水漏れを把握したら早めに対処することをおすすめします。
水道ポタポタを放置は絶対NG!
水道の水漏れを放置するデメリットを解説
水道ポタポタは、一見、切羽詰まった状況ではないように見えます。
しかし放置しても何も良いことはなく、逆に、生活の質を下げるようなデメリットをいくつも発生させてしまいます。
水回りに詳しくない人でも修理できることもありますが、場合によっては素人の方では作業が難しいケースもあります。
自力で修理するのが難しいと判断したり、しっかりと直そうとお思いになったら、ぜひ早めに業者に連絡して、プロの手で水漏れを直してもらってください。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
給水排水
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。