お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
キッチン周りで発生した水漏れの
正しい修理方法・対処方法を解説します。
キッチンでは毎日水を使用します。しかし水を使用する設備にはさまざまなトラブルがつきものです。最もよく起こるトラブルが「水漏れ」。たかが水漏れと思っていると、かなり厄介なことになりかねませんので、なるべく速やかに対処したいところです。そのためには水漏れ箇所を冷静に特定し、水漏れが起こっている箇所によって異なる正しい修理方法・対処方法を知らなければなりません。
本記事では、キッチン周りで発生した水漏れの正しい修理方法・対処方法を解説します。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
まず最初に、「水漏れ」について基本的なことを説明します。
そもそも、多少水漏れしていても放置して大丈夫なのではないか、と考える方もいらっしゃることと思います。
水漏れはなぜ放置してはいけないかということを説明します。
水漏れを放置すると、ご家庭の水道料金が増加してしまう可能性が高いです。
使ってもいない水が漏れて無駄に流れているわけですから、蛇口を開いていないのに水道メーターを動かしていることになります。
水漏れ放置していると、使った覚えのない水道料金を請求されることになり、水漏れがひどいと、直近の数倍の料金に跳ね上がってしまうこともあります。
水漏れを放置すると、ご家庭の室内湿度が上昇する可能性が高いです。
シンク内なら問題はありませんが、それ以外では漏れ出た水がその場所に溜まるからです。
水漏れが大きいほど湿度も上昇し、カビや害虫の発生リスクを高めることになります。
水漏れを放置すると、その近辺の建材や置いている物品が水に濡れてしまいます。
木材であれば腐食し、紙製の品物はふやけてしまい、家電製品であればショートを起こす原因になりかねません。
特に水漏れの発生個所が2階以上の場合は、階下に水が染み出て階下に被害を及ぼす可能性もあります。
水漏れを放置すると、水が滴る音に悩まされることになるでしょう。
ポタポタ・ピチョンピチョンといった音は、日中は気にならなかったとしても、寝静まった夜間には意外と響き渡ります。
あまり気にしないという方もいるかもしれませんが、神経質な方なら睡眠障害の原因になることもあります。
水漏れというものは、そのまま放置しても、自然にいつのまにか直っていた、ということはありません。
それどころか、往々にして水漏れの状況は悪化してしまいます。
最終的には致命的な損傷を引き起こすまでに発展することも珍しくないのです。
水漏れが発生したら、まず「どこで水漏れが発生しているのか」を確認しましょう。
音をたよりに、できるだけ目で確認するのが理想的です。
ただ、水道管は壁の中にあることが多いので、目視確認できないこともあります。その場合は音をたよりに大まかな水漏れ箇所を特定してください。
水漏れしていることに確信できない場合は、「水道メーター」をチェックしてみましょう。
ご家庭の蛇口をすべて閉めた状態で水道メーターを確認し、針が動いていれば水漏れしている可能性が高いと言えます。
蛇口を閉めているのに針がしっかり動いているのを見ると、水漏れで水道料金が増えてしまうことを実感されることと思います。
水漏れしていることが確かで、その箇所が大まかに特定できたら、次に、その直前の止水栓を閉めてください。
止水栓は水道の流れをせき止める装置です。これを閉めれば、止水栓から先で起こっている水漏れを食い止めることができます。
止水栓がある場所、またいくつの止水栓があるのかということは、住宅によって異なります。場合によっては「全体の止水栓」を閉めなければならないかもしれません。
水漏れはなぜ起こるのでしょうか。大きく分けて3つの原因があります。
水道管にはさまざまなパーツが使用されています。毎日水道を使う上でそのパーツが経年劣化を起こし、破損してしまうことがあるのです。
例えば接続部に使用されているパッキン、それに蛇口内部の細かいパーツなどは、10年前後で劣化し、異常を発生させてしまいます。
パーツの中には水漏れに関係するものが多く、そうしたパーツが劣化・破損してしまうことによって水漏れが発生します。
パーツ以外にも、配管本体が劣化して水漏れを起こすことがあります。
配管はさまざまな素材から構成されています。昭和より以前に設置された水道管は金属製のことが多く、劣化・破損のリスクが高いです。
配管の寿命は素材によって異なります。古い配管は寿命が比較的短い素材が使用されていることが多く、サビなどの影響で劣化して破損を起こす可能性があります。
また、地震や凍結などといった自然現象が配管を破損させるケースもあります。
パーツや配管が劣化・破損していなくても、接続部のナットが緩んでいると水漏れの原因になります。
緩んでいるだけなら工具で締めればいいから簡単、と思うかもしれませんが、配管自体が壁や地面の下のような箇所に埋め込まれていることも多く、締めるために配管を露出させるだけでかなりの手間がかかります。
水漏れが「ガス給湯器」で発生している場合はすぐにガスの元栓を閉めてください。
放置すると「一酸化炭素が発生する不完全燃焼」が発生しますので、非常に危険です。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
ご家庭ではさまざまな箇所で水漏れが発生する可能性があり、発生箇所ごとに対処法も異なります。
まずは「シンク下の排水トラップ」で起こる水漏れから見ていきましょう。
排水トラップから水漏れが発生している場合、考えられる主な原因は「排水トラップ内部のパッキンが劣化している」ことです。
パッキンは配管の接続部に使用されています。「接続の密閉性を確保し、接続部からの水漏れを防ぐ」ことがパッキンの役割です。
使用環境により条件が異なりますが、パッキンは配管などより寿命が短く、使用開始から10年前後で劣化して破損を起こし、水漏れを発生させることがあります。
排水トラップで発生している水漏れは、パッキンを交換しなければなりません。
ご家庭の排水トラップによって作業内容は異なりますが、一般的な修理作業の内容としては、次のような工程になります。
1. 交換用のパッキンを用意する
2. 排水トラップを取り外す前に、直下にバケツを置いて水濡れ対策を行う
3. 排水トラップを取り外す
4. 古いパッキンを取り外し、新しいパッキンと交換する
5. 排水トラップを取り付ける
6. 水を流してみて、水漏れが直っていることを確認する
交換用のパッキンは、壊れてしまったパッキンの規格と同じものを使わなければなりません。規格がわからない場合は、先に排水トラップを取り外して古いパッキンを取り出し、規格を確認する必要があります。
パッキンを見ても規格の情報を得られない場合は、ホームセンター等の販売店に古いパッキンを持ち込んで、同じものがあるかどうかを確認しましょう。
排水トラップに限らず、接続部のナットを締める際には「締め過ぎに注意」してください。
ある程度きちんと締まっていれば問題ありません。
あまり締め過ぎると接続部が破損してしまうこともあります。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
2つ目によくある水漏れは、「排水パイプ・排水ホースからの水漏れ」です。
排水パイプまたは排水ホースから水漏れが発生しているとすれば、以下の5種類のいずれかが原因であると考えられます。
前項で説明した「パッキン」は排水パイプ・排水ホースにも使用されており、劣化すると水漏れを起こします。
排水パイプ・排水ホースの接続部にも「ナット」が使用されています。前項で説明した通り、ナットが緩んでいると、排水パイプ・ホースの接続部から水漏れが発生します。
排水ホースは床下の排水管との接続部は簡易な仕様になっており、しっかりと固定されていないことも多いです。その場合は排水ホースが抜けたり、位置がズレたりすることで、水漏れが生じます。
排水パイプや排水ホースも、通常の配管と同じように劣化し、破損します。それによって水漏れが発生します。
排水管の内部が詰まっている場合、きちんと排水ができずに排水が逆流し、接続部などを中心に水漏れを起こすことがあります。
排水パイプ・排水ホースからの水漏れは、原因ごとに対処法も異なります。
パッキンの劣化が水漏れの原因になっている場合は、パッキンを交換すれば水漏れを解消できます。前項で説明した排水トラップのパッキン交換と同じ手順で、該当のパッキンを新しいものと交換しましょう。
接続部のナットの緩みが水漏れの原因になっている場合は、ナットを締めるだけで水漏れを解消できます。
床下排水管と排水ホースのズレが水漏れの原因になっている場合は、ズレている排水ホースを正しい位置に戻せば水漏れを解消できます。
排水パイプや排水ホースの破損が水漏れの原因になっている場合は、破損個所を修復するか、配管自体を交換すれば水漏れを解消できます。
配管の劣化がまだ軽度で、破損個所もあまり大きくないようなら、補修用パテや補修用テープを使用して修理しましょう。
破損がある程度以上大きかったり、配管自体の劣化が著しい場合は、部分的に補修するより、排水パイプ・排水ホース自体を交換したほうが早いでしょう。
配管が詰まっていることが水漏れの原因になっている場合は、排水管内部の詰まりを解消しなければなりません。
軽度の場合は、シンクに溜めたお湯を一気に流したり、パイプクリーナー剤を流し入れるのが良いでしょう。
詰まりがひどい場合はラバーカップを使用してください。さらにひどい場合は高圧洗浄機を使用する必要があるかもしれません。
日ごろから詰まり予防を講じていれば、致命的な排水管詰まりが起こることは少ないはずです。
パーツや配管の劣化自体は防ぎようがありませんが、詰まりを予防することは難しくありません。
水漏れの原因をひとつ減らせますので、詰まりには注意してください。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
次に多いのは、「給水管(給湯菅)からの水漏れ」です。
給水管からの水漏れは、大きく分けると2つの原因が考えられます。
これまで説明してきたケースと同様に、配管自体が劣化し、破損した箇所から水漏れが発生します。
給水管に「止水栓」がついている場合、止水栓のパッキンが劣化していると水漏れの原因になります。
止水栓のパッキンが劣化すると水量をうまく調節できなくなり、止水栓としての機能を果たせなくなってしまいます。
給水管が破損していることで水漏れが起きている場合は、破損の度合いに応じてパテや補修テープで補修したり、配管そのものを交換したりして、水漏れを解消することになります。
ただし、「止水栓のパッキンの劣化」が原因で起きている水漏れはいささか厄介です。
配管のパッキンを交換することは比較的簡単です。パッキン自体もホームセンター等に行けば数百円で買えます。
しかし止水栓のパッキンは構造がずっと複雑です。このため交換作業も比較的難しいのです。
下手にいじくり回すと止水栓の他のパーツの破損させてしまうこともありますので、難しいそうだと思ったら業者を呼んで修理してもらうのがおすすめです。
パッキンを交換するときには「規格を合わせる」ことに注意してください。
ひと口に「キッチン周りに使われているパッキン」といっても、種類が多く、間違えずに購入するのは難しいかもしれません。
不安な人はパッキンの現物を店舗に持っていき、同じものを用意してもらいましょう。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
次に多いのは、「蛇口や水栓からの水漏れ」です。
蛇口・水栓からの水漏れの主な原因は2つ考えられます。
蛇口の内部に使われているさまざまなパーツが劣化して破損し、水漏れを引き起こしていることがあります。
どこで水漏れを起こしているかということから、パーツが破損している箇所をある程度特定できます。
蛇口の接続部(壁面または給水管)が劣化して水漏れを引き起こすことがあります。
接続部には水漏れ対策のためのパーツ・消耗品が使用されています。それが経年劣化してうまく働かなくなってしまうと、接続部から水漏れが起きます。
蛇口・水栓の水漏れは、原因ごとに具体的な対処法が異なります。
パーツの劣化・破損が原因である場合は、該当するパーツを交換することで水漏れを解消できます。
蛇口内部のパーツを交換するためには、止水栓を閉めて水が来ない状態にしてから、蛇口を分解する必要があります。
具体的な分解方法はお使いの蛇口・水栓によって異なりますので、手持ちの説明書を読んで分解方法や交換用パーツの規格を確認しておきましょう。
分解には専用の工具が必要になる可能性がありますので、これも説明書で確認して、必要に応じて交換用パーツと一緒に購入してください。
接続部の劣化が水漏れの原因になっている場合は、接続している蛇口を取り外し、接続部に使用しているパーツや消耗品を交換してください。
壁面に接続されている蛇口を安全に取り外すためには「水栓レンチ」という専用の工具が必要です。
蛇口・水栓を壁面や給水管から取り外し、パッキンが問題なら交換、シールテープの損耗が原因なら巻き直してください。
蛇口の分解や取り外しは、かなり手間が必要になります。
内部のパーツには細かな作りのものが多いので、交換の難度はそれなりに高いでしょう。
ちょっと自分ではできなさそう、と判断した場合は、修理・交換を業者に依頼してください。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
最後は「シンクからの水漏れ」です。
シンクから水漏れ原因でよくあるのが、シンク自体が破損しているケースです。
シンクは丈夫な作りをしていますが、何か重いものを落としたりすれば破損することもありますし、サビの影響も受けます。
はっきりした穴でもあれば原因が明確ですが、細かいヒビから水漏れして気づきにくいケースもあります。
なお、シンクを設置してから長年が経過している場合は、シンク周辺のキッチン設備にも劣化の影響が及んでいる可能性があります。
シンクからの水漏れ対処は、大きく2つあります。
簡単な修理方法としては、補修用パテやコーキング剤、シーリング材などの補修材を使用して穴やヒビをふさぐという方法が考えられます。
これらの修理用補修材はホームセンターで購入できますし、持っていれば他の水回りの修理にも使えますので、1つは持っておくと便利です。
修理作業自体は比較的簡単なのですが、どちらかといえば応急処置やその場しのぎの修理方法であると言わざるを得ません。
特に、シンク全体が劣化しているケースだと、その破損個所を修理してもその周辺また別の箇所が破損して、再び水漏れが発生する可能性が高いのです。
いっそのことシンク全体を交換してしまうのがおすすめです。
手間がかかりますが、新品のシンクに交換すればシンクからの水漏れは確実に解消されます。
シンク自体がかなり劣化しているような場合は、部分的に補修するより全体を交換してしまう方がコストパフォーマンスが良いでしょう。
シンクが劣化するほどキッチンを使い込んでいるのだとしたら、いっそのことキッチン自体をリフォームするという選択肢も考慮すべきかもしれません。
DIYでシンクをリフォームするようなテレビ番組もありますが、実は誰にでも簡単にできることではありません。
普段からDIYに慣れていたり、技術を持っている方でなければ、シンクの交換やキッチンのリフォームは業者に任せた方が無難です。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
修理といえば、いくらぐらいかかるのかということも気になりますよね。
修理にいくらかかるかはケースバイケースですが、修理費用が何によって決まるかということを知っておけば、いざというときにオロオロせず対処できるでしょう。
キッチンの水漏れを自力で修理するとしたら、最低限の費用だけで済みます。
これは水漏れ修理に限ったことではなく、業者の料金には、資材費だけでなく「人件費」も含まれています。
自力で修理できるのなら、手間や時間がかかっても費用が高額化することはありません。
かかるのは次の費用だけです。
・交換用のパーツの購入費
・修理作業に必要な工具の購入費
・修理作業で消費した消耗品費
交換作業に必要な工具を元々お持ちの方は、交換用パーツさえ買ってくれば修理できてしまいます。中には交換用パーツも手元にある方もいるかもしれませんね。
いずれにしても、交換用のパーツや工具は、ホームセンターで数百円~数千円で買えるものです。自力で直すのなら、合計数千円程度の出費でできるでしょう。
とはいえ、上記はあくまでも自力で直せるノウハウや経験を持っている人の場合です。
ほとんどの場合は、自力で修理すると、最初から業者に依頼していた場合に対して数割増し、ひどいときには数倍の費用が最終的にかかってしまうでしょう。
なぜなら、「修理に失敗して被害が拡大してしまう」ことが考えられるからです。
水漏れの修理作業は、パーツを分解して取り出しながら行う、精密さが求められる作業です。水回りの修理作業に慣れている方を除いて、戸惑うことは間違いありません。
このため、交換するパーツ以外の部品を破損させてしまったり、壊れていない配管を破損させてしまったりして、修理作業が難航してしまうことが珍しくないのです。
慣れない作業をして被害を拡大させると、修理を完了させるために、もともとかかるコスト以上の費用が必要になる可能性があります。
業者に修理してもらうべきケースは、「修理に手間がかかる水漏れ」です。
ここまで解説してきた修理作業には、ちょっと分解してパーツを交換するだけだったり、分解作業も必要ない超軽度な破損の修理だったりするものもあります。そうした作業は業者に依頼するまでもなく、自力で十分修理できるでしょう。
しかし、自力で修理しようとして失敗し、結局、業者に依頼して高額な費用がかかってしまう水漏れもあります。
少しでも「これは修理が難しそうだ」と感じたら、応急処置だけしておいて、あとは業者に修理を任せることをおすすめします。
業者に修理を依頼すれば、以下のようなメリットがあります。
・被害が拡大しない
・手間がかからない
・作業でケガをしたりすることがない
・想定外の被害にも気づいてもらえる
自力でやれば、まず数時間はかかるであろうことを考えれば、業者の手間賃は意外と安いと感じるはずです。
修理といえば、いくらぐらいかかるのかということも気になりますよね。
修理にいくらかかるかはケースバイケースですが、修理費用が何によって決まるかということを知っておけば、いざというときにオロオロせず対処できるでしょう。
キッチンの水漏れを業者に修理してもらうのにかかる費用の相場としては、1万円~3万円くらいと見ておけばいいでしょう。
・軽度の修理作業:数千円
・軽度から中程度の修理交換作業:数千円~1万円前後
・中程度以上の修理交換作業:1万円~3万円前後
・大掛かりな作業を伴う修理交換作業:3万円以上かかるかも?
ただし、具体的な料金は次のような条件で変わります。
・どういった被害状況か
・修理交換作業にどのくらい難しい作業が必要になるか
・何人がかりで何時間かかるか
作業に入る前に見積もりを出してもらえますので、その金額に納得できない場合は交渉するか、別の業者に変更できます。
費用のことで、業者に作業に入ってもらう前に注意してほしいポイントがあります。
業者に相談する前に、余裕があればホームページを確認して「割増料金があるかどうか」をチェックしておきましょう。
「夜間料金」などの割増料金がかかる業者があります。
夜間でも急いで直したいという場合もありますから、便利ではありますが、費用はその分多くかかることになります。
業者ごとに料金設定が異なりますので、なるべく費用を抑えたいなら割増料金が適用されるかどうかを確認しましょう。
業者が作業する前には必ず見積もりを出してくれますが、チェックして不明な点がないか確認してください。
業者によって見積もり金額には差があるはずです。不明な点があったら、その金額で納得するべきではありません。
業者によっては細かく質問されると迷惑がるところもありますが、多くの優良業者は依頼人の相談に親身になって聞いてくれるはずです。見積もり金額のことだけでなく、作業に入る前に確認したいことがあれば、きちんと確認して、納得してから作業に入ってもらいましょう。
業者の出した見積もりの金額が相場より安すぎたり高すぎたりする場合は、危険信号です。
先ほども書いたように業者ごとに見積もり金額には差があるはずですが、それでも「相場」というものがありますので、それほど大きく食い違うことはないはずです。
悪徳業者の特徴として、最初は安い金額を提示して、作業後に追加料金等と称して高額な請求をしたり、最初から法外な金額を請求したりするということがあります。
なるべく余裕をもって3社以上に相見積もりを出してもらえば、費用の相場が大まかにわかりますから、そこから大きく外れる悪徳業者を見つけることができるかもしれません。
「広告費をかけずに費用を節約して、その分料金を安くしている」という業者もあります。
業者の創業年数や担当者の対応の様子など、見積もり金額以外の要素も総合的に加味して依頼先を決めましょう。
キッチンまわりの水漏れ、
その種類ごとの修理方法
キッチンで発生する水漏れは、すべてが素人でも直せるものとは言えません。簡単に修理できる水漏れもあれば、相応の修理技術が必要な水漏れもあります。
素人が無謀な修理に挑戦して水漏れを悪化させてしまうこともあります。「自分には直せそうにないな」と思ったら、業者に相談して修理してもらうことをおすすめします。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
キッチン
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。