水コネクト

東京都知事許可
4第156196号

水コネクト

水道工事会社|水コネクト
水漏れ修理の適切な対処法

水漏れが発生した際の修理などの対処法について解説します。

お問い合わせ無料!24時間・365日対応

スマートフォン 0120-38-4400
メール メール
LINE LINE
見積・緊急・出張・点検・24時間365日対応可能、TEL0120-38-4400 メール24時間受付中、WEB無料相談 LINE無料相談

水道管は長い時間をかけて老朽化していきますが、それが破損して「水漏れ」が発生するのは「ある日、突然」のことです。
水漏れが起こると大半の人が慌ててしまいますが、落ち着かないと適切な対処ができず、被害は拡大してしまうばかりになります。

本記事では、水漏れが発生した際の修理などの対処法について解説します。

水漏れ修理の適切な対処法

コラムの目次

水漏れ修理の適切な対処法

水漏れが発生したらまずは
「応急処置」をしよう

主婦

水漏れ被害が発生したら、まず「応急処置」を正しく実行することが重要です。

適切かつ迅速に応急処置を行えば、水漏れによる被害は最小限に食い止めることができます。

以下に水漏れが発生した際の適切な応急処置の方法を解説します。

止水栓を閉める

止水栓

まず第一に行ってほしいことは、「止水栓を閉める」ことです。

止水栓とは、そこから先に水を通らなくさせるための栓のことです。

水道管には給水管と排水管がありますが、給水管から水漏れしている場合は、止水栓を閉めさえすれば、水漏れ被害が拡大することを防ぐことができます。

トイレのような一部の水道設備には、その設備専用の止水栓が個別に設置されていることがあります。それを閉めれば、その設備での水漏れ被害は食い止められるでしょう。

個別の止水栓が設置されていない場所で水漏れが起こっている場合は、「家全体の止水栓」を閉めなければならないこともあります。

家全体の止水栓というのは、公共の上水道から各家庭への水道の供給元を管轄している設備です。この止水栓を閉めると、家全体への水の供給をストップできます。

つまり、家のどこで水漏れ被害が発生している場合でも、家全体の止水栓を閉めれば、水漏れ被害は食い止められます。

ただし、水漏れが起こっているところ以外の水道設備への水供給もストップしていしまいますので、いつまでも止水栓を閉めておくわけにはいきません。例を挙げれば、トイレの水がとまってしまうと流せなくなってしまいます。

そのため、家の止水栓を閉めたままで生活することはまったくおすすめできません。

できるだけ早めに水漏れの修理を手配しなければならないのです。

被害状況を確認する

止水栓を閉め、水漏れの被害がそれ以上拡大するのを防ぐことに成功したら、次は、冷静に被害状況を確認しておきましょう。

水漏れが発生したら、周辺は水で濡れてしまっていると思います。

どのくらい水濡れしてしまっているかをご自身の目で確認してください。

のちに火災保険で水濡れの補償を受けることもあるということを念頭に、水濡れ被害の現状をきちんと写真などで記録しておくのもいいでしょう。

前項で述べたように止水栓を閉めていたら、それ以上の水濡れが拡大することはありませんので、冷静に被害状況を観察してください。

今後の対応をきちんと行うためにも、水濡れ被害の状況を冷静に確認しておき、以降の行動につなげてください。

濡れた箇所を拭いておく

被害箇所をよく確認したら、水濡れしている箇所を拭いてください。

水で濡れた状態を放置してしまうと、床材やカーペットなどは水を吸って劣化してしまいます。

すでに止水栓は閉めている状態ですから、慌てて業者を手配するのではなく、目に見える被害に対処しましょう。

濡れた箇所を放置しても良いことはないので、早めに拭き取ってください。

ただし、被害状況を写真に収めておくといったことは、拭き取る前に行ってください。

そのうえで濡れた箇所を雑巾などで拭き取れば、被害を最小限に抑えつつ、被害状況の証拠をきちんと残せます。

賃貸の場合は大家さんや管理会社に連絡する

お住いの住宅が賃貸の場合には、水道修理を手配する前に、大家さんや管理会社に連絡することを忘れないようにしてください。

最大の理由は「余計なトラブルを避けるため」です。

賃貸にお住いの場合は、水漏れ被害の修理費用は大家さんや管理会社が負担してくれるケースが多いのですが、それには条件があり、「水漏れの原因が経年劣化である」「水漏れの原因が住人の自己責任の範囲ではない」という場合でなければ住人の費用負担になってしまうことが多くなります。

水道管の経年劣化は、住人が何かしたこで起こるものではありません。つまり責任がないので、それが原因の水漏れなら、修理費用は大家さんや管理会社が負担してくれるわけです。

ただし例外もあります。

たとえば「大家さんに連絡せずに、勝手に業者を手配した場合」です。

この場合、経年劣化が原因の水漏れで、本来、住人が自己負担する必要がなかったとしても、かかった費用は住人が負担しなければならなくなるケースがあります。

そのような事態を避けるためには、修理を手配する前の段階で、大家さんや管理会社に連絡し、どのように行動すべきかを確認しておく必要があるのです。

よくある対応指示としては、

・大家さんや管理会社の側が修理業者を手配する
・大家さんや管理会社が指定する業者を自分で手配するように求められる
・自由に選定した修理業者を手配してよく、費用も大家さんや管理会社が負担する

といったことがあります。

実際の修理費用の負担責任がどうなるかということは、賃貸管理規約などに明記してあるはずです。場合によっては、水道管の経年劣化が原因で起こった水漏れでも、住人が修理費用をしなければならないような規約が定められていることがあります。

そういったことが後でわかるとトラブルになりかねませんので、修理の手配をする前の段階で大家さんや管理会社に連絡し、どういった対応をすればいいかということをきちんと確認することが重要なのです。

2階以上の場合は下の階の被害状況の有無も確認しておく

お住いの住居がアパートやマンションの2階以上にある場合は、階下の被害状況も確認しておくべきです。

水漏れが発生すると、床から階下へと水が染み出し、階下に水漏れが及んでいる可能性があります。

階下に他人が住んでいるのなら、迷惑をかけてしまっていないか確認しておきましょう。

無用な近隣トラブルを避けたいのなら、大家さんや管理会社に同行してもらうのもひとつの方法です。

前項に書いたように、この時点ではすでに大家さんや管理会社に水漏れを報告しているはずです。

2階以上にお住いなら、階下に様子をうかがいに訪問することも相談しましょう。

場合によっては、すでに階下の方が管理会社に連絡している可能性もあります。

階下への被害がどうなっているかを確認することは後々のトラブルを避けるために重要です。面倒だからといって勝手に省略せず、階下の人の生活についてもきちんと気にかけてあげましょう。

止水栓の場所は平時のうちに把握しておくのがおすすめです。
水漏れなど緊急事態の際にすぐに閉められるようにするためには、あらかじめ場所を把握しておくことが重要だからです。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

水漏れ修理の適切な対処法

蛇口の水漏れはどうやって修理する?

テキスト

水漏れを放置してしまうと水道料金が不正に上がってしまいますし、水音で夜眠れなくなってしまうかもしれません。

水道の水漏れでよくあるのは「蛇口からの水漏れ」ですので、その場合の修理方法を解説します。

まずは水漏れ箇所について確認する

「蛇口から」といっても、具体的にどこから水漏れしているかということで、原因と修理方法は大きく異なります。

蛇口から水漏れしている場合は、具体的にどの箇所から水漏れが発生してるかを観察する必要があるのです。

蛇口からの水漏れでは、以下のような箇所から水漏れが発生する可能性があります。

蛇口故障箇所

・パターンA:パイプの先から水漏れしている場合
・パターンB:ハンドルの根本から水漏れしている場合
・パターンC:パイプの根本から水漏れしている場合
・パターンD:蛇口と取付口の間から水漏れしている場合
・パターンE:パイプの先から水漏れしている場合(シングルレバー混合水栓)

基本的にこの5パターンのいずれかに該当するはずです。

冷静に状況を確認して、どの箇所から水漏れが発生しているかを確認して対処しましょう。

パターンA:パイプの先から水漏れしている場合

パイプの先から水漏れしている場合であれば、蛇口の中にある「コマパッキン(ケレップ)」と呼ばれる部品が傷んでいる可能性が高いです。

コマパッキンは金属部とゴムパッキン部で構成されています。

ケレップ

この修理は、「本体を丸ごと交換する方法」と「パッキンだけを付け替える方法」の2通りの方法があります。

本体を「節水ケレップ」に付け替えることによって、水道の節水効果が見込めますので検討してみてください。

具体的な修理手順は以下のとおりです。

1. ハンドル部分のナットを外す
2. ハンドルを取り外す
3. コマパッキンを交換する
4. ハンドルを元に戻し、ナットを閉める

パターンB:ハンドルの根本から水漏れしている場合

ハンドルの根元から水漏れしている場合であれば、ハンドルの裏にある「三角パッキン」が劣化していることが原因である可能性が高いので、これを交換してください。

一緒にワッシャーも交換する必要があるので注意しましょう。

三角パッキン

具体的な修理手順は以下のとおりです。

1. ハンドル部分のナットを外す
2. ハンドルを取り外す
3. 三角パッキンを交換する
4. ハンドルを元に戻し、ナットを閉める

パターンC:パイプの根本から水漏れしている場合

パイプの根本から水漏れしている場合は、パイプの接合部の「Uパッキン」が傷んでいる可能性が高いです。

この部分は可動部なのでパッキンが痛みやすく、比較的水漏れが起こりやすい部位です。

Uパッキン

具体的な修理手順は以下のとおりです。

1. パイプ根元のナットを外す
2. パイプを取り外す
3. Uパッキンを交換する
4. パイプを元に戻す

パターンD:蛇口と取付口の間から水漏れしている場合

蛇口と配管の接続部から水漏れしている場合は、「シールテープ」が劣化している可能性が高いです。

蛇口そのものを取り外して、シールテープを新しく巻き直す必要があります。

具体的な修理手順は以下のとおりです。

1. 水栓レンチを使って蛇口を取り外す
2. 配管に残っているゴミなどを掃除する
3. 蛇口本体の根元にシールテープを巻きなおす
4. 蛇口本体を元に戻す

パターンE:パイプの先から水漏れしている場合(シングルレバー混合水栓)

シングルレバー混合水栓の場合であれば、湯と水を混合するカートリッジ(バルブカートリッジ)の定期的な交換が必要になります。

バルブカートリッジ

具体的な修理手順は以下のとおりです。

1. 精密ドライバーを用いて水を止める
2. レバー根元のキャップを外し、六角レンチを使って止ネジを外す
3. レバーを取り外す
4. ブッシングを外してカートリッジを交換する
5. ブッシングとレバーを元に戻す

水漏れ修理の際にあると便利な工具

蛇口の水漏れ修理には、以下のような道具があると便利です。

モンキーレンチ

「モンキーレンチ」は、蛇口のナットやボルトを締めたり緩めたりします。

一般的なスパナでも代用できますが、頭のサイズを調整できるモンキーレンチでないとボルトやナットにダメージを与えてしまうので、なるべくモンキーレンチを使用してください。

精密ドライバー

ネジを回す作業が必要になる場合には、精密ドライバー一式の出番です。

ハンドルの形状やネジの大きさによって使用するドライバーに違いがあるので、最低でもプラスとマイナス1本ずつあると何かと便利です。

ピンセット

蛇口の修理では小さなパーツも扱いますので、細かなパーツをつまむことのできるピンセットも用意しましょう。

特に、蛇口の内部にあるパッキンやナットなどを拾い上げるときに大活躍しますので、必ず用意しておきましょう。

水栓レンチ

水栓レンチ

蛇口本体を取り外す際に使う専用の工具です。

蛇口と壁の間から漏水している場合などに必要になり、簡単には取り外すことのできない蛇口を取り外すことができます。

こちらは、一般の方には普段あまり馴染みのない工具だと思います。ホームセンターなどで購入できますので、必要な場合は用意しておきましょう。

交換用の資材

蛇口からの水漏れは、その大半が接続部のパッキンなどの細かなパーツが劣化していることが原因です。

蛇口用のパッキンはたいていホームセンターで購入できるので、交換が必要な場合は調達しておきましょう。

ただし蛇口用のパッキンといっても種類があり、同じ型番のものでなければ形やサイズが合わず、交換できません。

「同じ型番のパーツ」を買ってこないと意味がないので、型番がわからない場合にはパッキンの現物をホームセンターに持参し、店員さんに同じものを出してもらってください。

もし、蛇口のどこから水漏れしているのか判然としない場合は、水道修理業者に修理を任せたほうがいいでしょう。
下手にいじって事態を悪化させてしまうと、余計な修理費用が発生してしまうことになりかねません。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

水漏れ修理の適切な対処法

水漏れを予防するために重要なポイント

ポイント

水漏れ被害は、時と場合によっては予想外に大きな被害をもたらし、修理にも相当の手間や費用を要することになりかねません。

そんなことにならないように、水漏れを予防する方法を解説します。

レバーやハンドルを強く締めすぎない

1つ目のポイントは「レバーやハンドルを強く締めすぎない」ことです。

蛇口での水漏れの原因で最も多いパッキンの破損は、レバーやハンドルを無理に締めすぎることによるものです。

水が垂れてこないところまでレバー・ハンドルを締め込んだら、それ以上無理に締める必要はありません。

よく、強く締めすぎてしまう人がいますが、きっとクセになっているのでしょう。

自分にレバーやハンドルを強く締めすぎるクセがあると自覚している人は、意識して弱めにレバー・ハンドルを締めるようにしてみてください。

もちろん、弱めに閉めるといっても、水が垂れているのは問題ですが、ある程度締めれば水は垂れてこないはずです。

蛇口の状態についても意識してチェックし、レバー・ハンドルの締めすぎのクセを直していきましょう。

水道料金が上がってきたら注意する

2つ目のポイントは「水道料金が上がってきたら注意する」ことです。

たとえばトイレのロータンクの中のように、普段は見えない部分の配管のつなぎ部分などが経年劣化によって水漏れすることがあります。

ポタポタの水漏れでも24時間水が漏れ続けると、水道料金は目に見えて変わるはずです。

もし、思い当たる原因がないのに水道代が上がったように感じたら、各蛇口やその止水栓、便器の水たまりに少量の水が流れつづけていないかを確認してみてください。

どこにも水漏れがないと思ったら、念のために水道メーターを確認してみてください。

家中の水道をストップさせているのに水道メーターが回っていたら、家のどこかで水漏れが発生している証拠と思ってもいいでしょう。

水漏れしている箇所を特定できない場合は、水道修理業者を手配して、漏水調査を実施してもらってください。

寒い日は水道管の凍結に注意する

3つ目のポイントは「寒い日は水道管の凍結に注意する」ことです。

とくに寒冷地では、冬場の夜間に気温が氷点下になることがあります。

屋外の水道管だけでなく、家の中の水道管も厳寒のために凍結してしまうことがあります。

凍結した水道管は管の中の水が凍って膨張し、水道管を破裂させる原因になります。

気温が氷点下になる天気予報をキャッチしたら、凍結のリスクを抑えるために、水道管の中の水を水抜きしてタオルなどで水道管を保護しましょう。

水漏れが発生した際に依頼する業者をあらかじめ決めておく

4つ目のポイントは「水漏れが発生した際に依頼する業者をあらかじめ決めておく」ことです。

水漏れ修理も一種の「工事」ですが、工事の依頼においては事前に見積もりを業者に出してもらいます。

ただ、水漏れしている状況というのは一刻も早く解消しなければならないので、通常の工事のように、複数の業者からのんびり「相見積もり」をとったりしている余裕はないと思います。

とはいえ、目についた業者に依頼して、結果、悪徳業者に引っかかってしまったというような事態は避けるべきでしょう。

そのため、あらかじめ「緊急時にはここに依頼する」という、信頼できる業者を見つけておくことをおすすめします。

その業者の連絡先をわかりやすい場所に掲示しておけば、いざというときにすぐに連絡でき、水漏れ被害による悪影響を最小限に抑えて水漏れ被害を食い止めることができるはずです。

普段はそこまで気温が下がることはない地域でも、たとえば記録的な寒波が襲ったりして予想外の寒さになることもあります。
そのような場合は、警戒していないためにかえって凍結による水道管の破裂事故が起こりやすいといえます。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

水漏れ修理の適切な対処法

水漏れを業者に依頼すべきケース

業者

最後に、水漏れ修理を業者に依頼すべきケースについて解説します。

水道の設置から10年以上経っている場合

目安として「設置後10年以上経過している蛇口」は、パーツを交換したりするより、蛇口本体の交換を業者に依頼した方が効果的なことが多いです。

水道の使用頻度にもよりますが、蛇口の寿命はおおむね10年とされています。

古い蛇口は本体が傷みやすくなっているため、修理するのにリスクが伴います。

パーツ取り替え作業で他の部品を傷つけたり、他の箇所から漏水させたりする可能性があるため、業者に交換工事を依頼することをおすすめします。

水漏れの原因を特定できない場合

水漏れの原因を特定できない場合は、水道修理業者に漏水箇所を特定してもらいましょう。

「水道メーターが回っているからどこかで水漏れしていることは確かなのに、具体的な水漏れ箇所がわからない」というケースでも、私たち水回りのプロなら、専用の器具と熟練の技術を用いて、家のどこで水漏れが発生しているのかをちゃんと特定できます。

自分で修理するのが不安な場合

自分で修理する自信がない場合は、無理にDIYで修理する必要はありません。迷わず業者を手配して修理してもらいましょう。

技術や経験がないのに無理に修理することは、事態を悪化させる原因になりかねません。

もし部品を破損させたり、なくしたりしたら事態は悪化し、それからあらためて業者を呼んだ場合は、最初から業者に依頼したときよりも修理費用が高くなります。無理だと判断したら業者に任せましょう。

依頼する業者が見つからないときは、地域の水道局に問い合わせて、指定の修理業者を紹介してもらうこともできます。
親せきや知人友人から業者を紹介してもらうという方法もおすすめです。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

水漏れ修理の適切な対処法

【まとめ】水漏れの修理は
信頼できる業者に任せよう

水コネクト

水漏れは予想外の被害を及ぼすことがあり、ムダな水道料金にもつながりますから、なるべく初期段階で修理する必要があります。DIYで直せるケースもありますが、まったなしですから、「ヒマなときに修理しよう」などと放置するのはもってのほかです。また素人の方にとっては技術的に困難なことも多いです。

水漏れの修理は信頼できる水道修理業者を見つけて、最小限の被害で留まるように早めに直してもらうことをおすすめします。

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

給水排水

関連コラム

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ

徹底調査徹底改善再発防止
まずはお電話ください。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

緊急でも安心!豊富なお支払い方法

豊富な支払い方法

現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
FLOW

トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”

お問い合わせ

水コネクトにご連絡ください!

まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。

ご訪問・状況確認

最短10分で駆けつけます!

各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。

お見積もり

わかりやすく丁寧に説明します!

お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。

トラブルを解決

しっかり施工で再発防止!

トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。

お支払い

豊富なお支払い方法で安心!

お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
AREA

対応エリア

日本地図

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡
全ての地域に対応しています

24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。