お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
洗濯機で水漏れが発生した場合の適切な対処法について解説します。
最近では洗濯機も日々進歩しており、ずいぶん便利な機種が多くなっていますが、それでも昔から変わらないことがひとつあります。
それは、(当たり前のことですが)水を使うということです。
水を使うということは、すなわち「水漏れ」のリスクがあるということにほかなりません。
私たち「水コネクト」で毎日いただくご相談の中にも、洗濯機回りの水漏れトラブルに関するものがたくさんあります。
ご相談されてくる方は、トラブルの解消に向けて着実に前進しています。
しかし中には、「洗濯機ぐらい自力で直せる」「放っておいても気にならない」という方もいらっしゃるようです。
そういう方は、残念ながら、トラブルに惑わされて迷い道に入ってしまっています。
じつは洗濯機関連の水漏れを放置することには大きなデメリットがあり、だからこそ早めに対処したいトラブルのひとつなのです。
本記事では、洗濯機で水漏れが発生した場合の適切な対処法について解説します。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機から水漏れしていることを確認したら、最初にやるべきことは「元栓を閉める」ことです。
水が出ないようにするには、通常なら蛇口を閉めるだけですが、水漏れが厄介なのは、いくら蛇口を閉めても漏れ出てくる水は止まらないということです。
元栓を閉め、水の流れを別の方法で確実に遮断して、それ以上水が漏れ出てくるのを防ぐと同時に、水漏れ修理のための作業をしやすくする必要があります。
具体的には、次の2つの方法で元栓を閉めましょう。
手軽なのは「止水栓を閉める」ことです。
止水栓とは、蛇口などの配管の上流にあるバルブです。これを閉めれば、それ以降の水の流れをせき止められ、水漏れを防止するとともに、作業性を向上させられます。
ただし、どの配管にも止水栓があるわけではありません。
トイレなどは止水栓がある可能性が高いですが、洗濯機のあるランドリースペースには止水栓がないケースもよくあります。
もし洗濯機の近くに止水栓があれば、その止水栓を閉めることで洗濯機からの水漏れを防ぎ、修理作業がしやすくなります。
洗濯機の近くに止水栓がない場合は、「家全体の水道の元栓を閉める」ことが必要になります。
家全体の元栓というのは、各家庭に水を供給している上水道の、家庭への流れを遮断するためのバルブです。各家庭の「水道メーター」の近くにあることが多いでしょう。
水道の元栓は各家庭に必ず存在するものですから、洗濯機の近くに止水栓がない場合でも洗濯機への水の供給を遮断することができ、それ以上水が漏れ出るのを防ぐことができます。
ただし、家の元栓を閉めると、洗濯機だけでなく、キッチンやトイレなど家全体の水道を完全に使えなくしてしまうことになります。
ずっと閉めたままにするわけにはいかないので、水漏れの程度次第ではありますが、基本的に「修理作業をする直前」に閉めたほうがいいでしょう。
閉めている間は家全体の水道が使えなくなりますので、同居家族がいる場合には、その旨を通知してから元栓を閉めてください。
水道の元栓は洗濯機以外の水道の水漏れに際しても閉めることが多いので、どこにあるのか把握しておきましょう。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機にもさまざまな種類があります。
最新の洗濯機の機能の豊富さには驚かされますが、それでも水漏れは起こり得るトラブルです。
「ウチの洗濯機は最新モデルなのに、いまどき、水漏れが起きるなんて……」とおっしゃる方もいますが、水を使う機器であり、しょせんは人の作ったものであり、劣化や破損がないわけではないということを考えれば、何年モデルであろうが水漏れは起こり得ます。
パーツは経年劣化しますから、新しい洗濯機より古い洗濯機のほうが水漏れを起こすリスクが高いわけですが、だからといって、新しい洗濯機が水漏れを起こさないわけではないのです。
「洗濯機は水漏れを起こす可能性がある」
それを念頭に置き、日常の使用の上で小さな変化を見逃さず、いち早く水漏れに気づくことが、洗濯機の水漏れによる被害を最小限に抑えるポイントです。
縦型洗濯機」も「ドラム式洗濯機」も、水漏れを起こす箇所が異なるだけで水漏れのリスクはそれほど変わるものではありません。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
ひと口に「洗濯機の水漏れ」といっても、そこにはさまざまな原因が考えられます。
洗濯機で水漏れが起こるのは、次のような箇所です。
よくある洗濯機の水漏れ箇所が、「蛇口からの水漏れ」です。
この場合は、接続部のナットの緩みや、パッキンの劣化が主な原因になっていることがほとんどです(その片方、あるいは両方同時に発生している場合もあり)。
洗濯するたびに蛇口を開け閉めする場合も、常に開けている場合であっても、水漏れのリスクはどちらも存在します。
最初はじわーっと水が漏れ出てきたり、ポタポタと水がしたたり落ちてきたりします。
これを放置すると漏れ出てくる水の量がだんだん多くなっていきます。
蛇口からの水漏れに気がついたら早めに対処しましょう。
「ニップル」から水漏れするケースも多く見られます。
ニップルとは、蛇口の吐水口と洗濯機の給水ホースを繋げる役割を持つ、ネジで固定している部品です。
ニップルには蛇口とホースを繋ぐ役割があるのですが、取付けが不安定だと、そこから水漏れが起きてしまうことあります。正しく取り付けられていないことで蛇口にネジ跡がついてしまうと、別のニップルと交換しても、その傷のために不安定な状態になってしまい、それが原因で水漏れしてしまうことがあります。
正しく取り付けてあっても、取り付けのネジが緩んで水漏れを起こすこともあります。
ニップル自体ではなく、ニップルと給水ホースの間の部分から水漏れするケースもあります。
例えば「給水ホースのパッキンの劣化」や「蛇口からの錆びの混入」といった原因によって、ニップルと給水ホースの間から水漏れが起こります。
給水ホースの長さが足りないために、ニップルとの間に隙間が生じていると、これも水漏れの原因になります。
引っ越しをしたり、新しい洗濯機と交換するために、ニップルと給水ホースを取り付けたときに、水漏れが発生しやすいです。
「新品に洗濯機に買い替えたのに水漏れが発生している!」というご相談を頂いたときは、調べてみると、ここから水漏れしているケースが多いです。
洗濯機を設置した床面が濡れている場合、「排水ホース」から水漏れしている可能性が高いです。
排水ホースというのは、洗濯に使用した水を排水する通り道です。ほとんどの場合は床に近い位置にありますから、足で踏んで破損させてしまうことがよくあるのです。
排水ホースが破損した場合は、その排水ホースを交換するだけで水漏れを解消できますから、比較的簡単・低コストで水漏れのトラブルを解消できるでしょう。
排水ホースと「排水エルボ」の間から水漏れしているケースもあります。
排水エルボとは、排水ホースと排水口をつなぐためのL字型の管のことです。
この箇所から水漏れしてしまう場合、「排水ホースと排水エルボの接続に不具合が生じている」「排水ホースか排水エルボ自体に問題が生じている」といった原因が考えられます。
接続の不具合が原因なら、パーツを交換しなくても水漏れを解消できるかもしれませんが、洗濯機と排水口の距離の問題で差し込みが不十分な場合には、延長用ホースなどで接続の不具合を解消しなければなりません。
また、排水ホースと排水エルボのサイズが合っていない場合には、接続がきちんと行えないため、パーツを交換してサイズが合うことを確認しなければなりません。
排水ホースを「延長用ホース」と接続している場合に、その接続部分から水漏れが発生することもあります。
ホース自体が劣化したりすることももちろんありますし、接続に不具合が生じていたり、接続部分のパーツが劣化していたりすることが水漏れを引き起こす原因になることもあります。
延長用ホースを使用していないご家庭は別として、延長用ホースを使用しているご家庭で床が水で濡れていたら、排水ホースだけでなく延長用ホースが原因の水漏れを疑ったほうがいいでしょう。
排水エルボと排水口がネジで接続されている場合には、そこに水漏れを起こす原因が隠れているかもしれません。
例えば「ネジが緩んでいる」、あるいは「接続が甘く、取り付けに不具合が生じている」といったことで水漏れは発生することがあるのです。
排水エルボや排水口の周辺に、破損や劣化などの問題が生じていなければ、ネジを締めなおしたり、取り付けをきちんとし直すといった対処によって水漏れを解消できるでしょう。
洗濯機の底部から水漏れしている場合には、いくつか原因が考えられます。
例えば、「洗濯機と排水ホースをつないでいるホースの破損」「パルセーターの劣化」などを原因として水漏れが起こる可能性があるのです。
この箇所は、洗濯機が稼働しているとき、つまり洗濯槽の中に水があるタイミングで水漏れが発生します。洗濯機稼働中か洗濯後に洗濯機底部を見ると、水漏れを確認できます(見えにくいと思うので、懐中電灯などで照らして確認してください)。
交換できる、または除去できる原因によって水漏れが発生しているのなら、比較的低コストで修理できるでしょう。
問題は、「何らかの原因で洗濯機そのものが破損している場合」です。
その場合は洗濯機そのものを買い替えなければ、水漏れの原因を根本的には解消できません。
洗濯機で水漏れが起こる原因は、大きく分けると以下の3つに分類されます。
よくあるのは、「パーツの劣化」です。
水回りのパーツで水漏れの原因になりやすいのは、内部にある「パッキン」という、配管の接続部分の水漏れを防ぐパーツです。
パッキンは、使い始めて10年を目安に新品交換することをおすすめします。交換用のパッキンはホームセンター等で販売されています。ただし規格は共通ではありませんので、交換する古いパッキンと同じ型番のものを購入しなければなりません。
型番等の情報がわからない場合には、パッキンそのものをホームセンターに持ち込んで確認してもらいましょう。
パッキンの他にも、配管ホースなどが劣化していることが水漏れの原因であるケースも考えられます。水漏れ修理にあたって、何が原因かを正確に特定しましょう。
「接続部のナットが緩んでいる」という原因で水漏れを起こすケースも多いです。
水回りの配管の接続部はナットで締めることで接続部を固定し、水漏れを防いでいますが、経年または地震などの外部衝撃によってそれが緩んでしまうケースがあります。
ナット自体が破損していなければ、締め直せば水漏れを解消できますが、きちんと締めるには手作業ではなく、工具で行う必要があります。
工具は、主に「ウォーターポンププライヤー」「モンキーレンチ」といった、ナットの回転に用いるもので、手で回して回転するレベルではかなり緩んでいることになります。手で回してみて「回らないから、きちんと締まっている」と思い込まず、工具で締めた状態をか確認しましょう。
ここまでは、水漏れの原因のうち難度が高くない原因です。適切な工具を使えば、水回りに詳しくない人でも比較的簡単に水漏れを解消することができるでしょう。
「本体が破損している」ことが、水漏れの原因であるケースも考えられます。
バケツがひび割れていると水が漏れるように、洗濯機本体や水が通る箇所が破損して、そこから水漏れするケースがあります。応急的には、パテなどを使って水漏れ箇所を塞ぐ方法もありますが、本格的な水漏れ改善にはなりません。
交換できるパーツの破損なら、ホームセンター等で交換用パーツを購入して交換すれば良いのですが、洗濯機本体の破損が水漏れの原因なら、本体ごと買い替えないといけません。
さまざまなパーツを介して水を使う洗濯機は、さまざまな箇所から水漏れが発生する可能性があります。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機からの水漏れで多いのは、蛇口のどこかで水漏れしているケースです。
上記の画像は、洗濯機の蛇口で最も多い「ハンドル単水栓」です。
必要な作業の前に、まず蛇口のどこで水漏れを起こしているかを正確に特定します。
蛇口の先端部から水漏れしている場合には、次のような手順で「ケレップ(コマパッキン)」を交換しましょう。
① 蛇口ハンドル下部のナットをモンキーレンチ等を使って外す
② 蛇口ハンドルを外す
③ ケレップを交換する
④ 蛇口ハンドルとナットを元に戻す
水回りの作業を行うときは、「モンキーレンチ」か、「ウォーターポンププライヤー」が必要になります。もしお持ちでなければ、この機会に1本は常備しておきましょう。
ハンドルの根元部分から水漏れしている場合には、次のような手順で、「水栓上部パッキン(三角パッキン)」を交換しましょう。
① 蛇口ハンドル下部のナットをモンキーレンチ等を使って外す
② 蛇口ハンドルを外す
③ ハンドルを分解し、パッキンを交換する
④ 蛇口ハンドルとナットを元に戻す
この作業に限りませんが、パッキンのような小さくて細かいパーツを取り扱う際には、ピンセットがあると便利です。
パイプの根元から水漏れしている場合には、次の手順で「Uパッキン」を交換しましょう。
① パイプ根元のナットをモンキーレンチ等を使って外す
② パイプを外す
③ 向きに注意しながらUパッキンを交換する
④ パイプを戻し、ナットを締める
劣化・破損等している問題のあるパッキン等を交換するときには、交換するパーツと同じものを用意しましょう。型番が違うときちんとはまりません。
もし型番等の情報がわからない場合は、お店に現物を持って行くなどすれば、対応してもらえるはずです。
蛇口の取り付け部で水漏れが起こっている場合は、蛇口の根元の「シールテープ」を巻き直しましょう。
なお、蛇口全体を取り外すには、「水栓レンチ」が必要になります。
① 水栓レンチを使って蛇口を取り外す
② 配管(壁面側)内部をブラシを使って掃除する
③ 蛇口の接続部分にシールテープを巻き付ける(時計回りに数回)
④ 水栓レンチを使って蛇口を元に戻す
シールテープに問題がなくても、蛇口を取り外したらついでにシールテープも巻き直しておきましょう。
交換用の資材や蛇口本体はホームセンターで購入できますが、間違った商品を購入しないように注意してください。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機の水漏れを修理するためには、次のような道具が必要になります。
これらの道具は、他の記事でも解説する「家庭の水回りのトラブル全般で使用する道具」です。
いずれもそんなに高いものではないので、お持ちでない場合には購入し、使いやすいところに置いておきましょう。
水回りの配管は接続部分がナットで締められているため、ナットを回すための「ウォーターポンププライヤー」「モンキーレンチ」などが必要になります。
ナットをキツく締めるには、手で回すだけでは不十分です。
ある程度まで手で回してから、工具を使ってキツく締めていきます。
ウォーターポンププライヤーは水回りの作業において多くのシーンで活躍する工具です。
常備しておけば、水回りのトラブルが起こったときに大活躍します。
蛇口にトラブルが発生しているときは、「水栓レンチ」という工具を使用します。
この工具は、単水栓を安全に回転させ、着脱をするためのものです。
あまり他の状況では使わない工具ですが、蛇口を安全に取り外して作業するときは、この工具を準備しておくことをおすすめします。
蛇口の根元(壁面との境目)で水漏れが発生しているときは、水栓レンチを使って蛇口を取り外し、蛇口の根元部分の「シールテープ」を巻き直す必要があります。
蛇口の根元は螺旋の形状をしています。壁面のネジ穴との境界部分を密着させるためにシールテープを巻きます。
シールテープが経年劣化しているときは、蛇口を壁面から取り外して古いシールテープを除去し、ネジ穴の汚れを除去してから、再度シールテープをキツめに巻き直し、蛇口を戻しましょう。
配管や給水ホース・排水ホースなどの管上のパーツが割れるなどして水漏れを起こしている場合には、パーツを買い替えて交換するのが一番ですが、応急処置として「補修用テープ」を巻いておくという方法もおすすめです。
あくまでも応急処置であるため、補修用テープを巻いただけで修理完了したと考えない方が無難です。
工具ではありませんが、水回りのトラブル解消の修理作業では、ピンセットがあると便利です。
というのも、配管の接続部分にはパッキンなどの細かいパーツが多く、それらの劣化が原因で水漏れを起こしていることが多いからです。
問題が発生しているパーツを交換することで水漏れを解消できますが、細かいパーツが多いため、取り外しや取り付けの際にピンセットを使ってパーツを移動させるのがおすすめです。
水回りの作業では「ドライバー」を使用することも多いです。
例えば、ニップルのネジを締めるためにも使いますし、ドライバー式の止水栓を開け閉めするときにもドライバーが必要になります。
どの大きさのドライバーが必要かはまちまちなので、複数のサイズがセットになっているドライバーを用意しておくと良いでしょう。
また、水回りでドライバーを使うシーンは、えてして狭い空間になりますので、持ち手部分が短いドライバーのほうが便利です。
上記意外には、作業中に自身や周囲が濡れることを想定して、タオルや雑巾、バケツを用意しておくと良いでしょう。
止水栓を閉めておけば大規模に水漏れしてしまうことは避けられますが、不安な場合は、濡れても良い服装か、雨合羽を着ておけば準備は万端です。
また、水回りの作業の情報源として、「洗濯機や水道関係の説明書」を準備して、いつでも参照できるようにしておきましょう。
洗濯機の周囲に「濡れると困るもの」が置いてある場合は、あらかじめビニール袋やビニールシートを被せて保護するか、どこかに移動させておきましょう。
工具を常備しておくことは良いことですが、「どこに仕舞っておいたっけ?」とならないように、わかりやすい場所に仕舞っておきましょう。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機からの水漏れは、場合によっては大きな損害に発展してしまうことがあります。
残念ながら、確実な防止策はないのですが、洗濯機からの水漏れを防いだり、いざ水漏れが発生したときの被害を最小限に抑える方法はあります。
ありきたりな方法と拍子抜けしてしまうかもしれませんが、定期的に洗濯機の点検や清掃を行えば、洗濯機の水漏れ対策として大きな効果があります。洗濯機のフィルターや排水ホースを良好な状態に保つことになりますので、水漏れが発生するリスクを抑えることができるのです。
また、こまめに洗濯機周辺の状況を確認することは、いざ水漏れが発生したときに早い段階で気づくことができることにつながり、被害を長引かせる事態を回避できます。
もしかしたら意外に思われるかもしれませんが、「洗濯物を入れ過ぎない」ということも洗濯機の水漏れ対策のひとつです。
容量オーバーになるほどの洗濯物を一度に洗濯すると、洗濯機の寿命を縮め、水漏れの原因となる劣化や破損の原因を生み出しやすくなります。
一度に洗うことができる洗濯物の容量は洗濯機ごとに決まっていますので、それを越えるような場合は、数回に分けて洗濯することを心がけてください。
洗濯機の水漏れを防ぐには「オートストップジョイント」を使用する方法があります。
これは日本語で言うと「自動止水栓」というパーツで、給水ホースが蛇口から外れてしまった際に、自動的に給水を止めることができるパーツです。
もし、洗濯機が動いているときに給水ホースが外れてしまっても、オートストップジョイントを取り付けておけば蛇口・給水ホース間からの水漏れを防ぐことができます。
前項と似ている方法ですが、「洗濯機を動かしていない時には蛇口を閉めておく」ことを心がけてください。
洗濯機の蛇口は、通常の蛇口と同じように開け閉めできます。もちろん、洗濯機を動かすときには開け、動いていないときには閉めておいても何も問題はありません。
これで、給水ホース周辺での水漏れを防ぐことができます。
水漏れの被害を最小限に抑えるには、「防水パン」を設置するのがおすすめです。
たいていのご家庭ではすでに防水パンを使用していると思いますが、中には、地面に直に洗濯機を設置されているご家庭もあるかもしれません。
防水パン自体には水漏れを防ぐ機能はありませんが、設置していると、洗濯機の底面から水漏れが発生した場合に、床が水浸しになるのを防ぐことができます。
防水パンが受け皿になり、漏れ出た水を排水口に流してくれますので、よほど大量の水が一度に漏れ出ない限り、床が水漏れにより水浸しになるのを防いでくれます。
防水パンを設置すると、洗濯機と地面の間に空間ができますので、洗濯機の下の状況を確認しやすくなるというメリットもあります。
床が水浸しになるレベルの水漏れは、水道料金を上昇させ、床や周囲にあるものを水で濡らしてしまうというデメリットが発生します。防水パンで被害を最小限に押さえましょう。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
ここまで、自力で洗濯機の水漏れを修理する方法について解説してきました。
しかし、水回りのプロとして申し上げますと、じつは自力で水漏れを直すことにはデメリットも多く、あまりおすすめできません。
自力で水漏れを修理するには、それなりの金銭的な負担が発生します。
業者に依頼せず自力で修理すれば「費用がかからない」と思ってしまいがちです。
本当にそうでしょうか?
場合によっては、業者に依頼するよりも金銭的コストがかさんでしまうこともあります。
ここまで説明してきたように、水漏れを修理するには、「交換用パーツ」「作業のための工具」など、さまざまな資材や道具を購入することになります。ひとつひとつは数百円~数千円のものですが、個数がかさむと費用もかさみます。
また、水回りの修理に必要な工具の中には、特殊なケース以外にはあまり活躍しないものも多いです。たとえばレンチなどは持っていると何かと役に立ちますが、水栓レンチのような工具はかなり特殊な場面でしか使うことはないでしょう。
そういった工具をすでに持っていれる方なら問題はありませんが、もしかしたら、「たしか買っておいたけど、どこに置いたっけ?」ということになって、わざわざ買い直さなければならないこともあるかもしれません。
必ずしも「自力で作業すれば安く済む」とは限らない、ということを覚えておきましょう。
それでも、業者に依頼せずに無事、自力で修理できればまだ良い方です。
場合によっては「改悪」になってしまうリスクもあります。
水回りのトラブルは、さまざまな作業を必要とします。
自力で水漏れ修理をする場合、正しく作業しなかったために、水漏れが改善されないどころか、逆に水漏れを悪化させてしまう可能性もあります。
そのときこそ業者に作業をやり直してもらえばいい、と思うかもしれませんが、悪化している状況から作業すると、作業内容が難しくなり、工賃も高額になることが多いのです。
最初から業者に修理を依頼する場合と、自力で作業して失敗し、状況が悪化した状態で業者に修理を依頼する場合では、後者の方が料金が高額になる可能性が高いでしょう。
しかも、失敗したということはそれなりにかけた作業がムダになったということですから、まさに骨折り損のくたびれ儲けということになってしまいます。
上記したように、自力での作業は改悪になる可能性もあるのですが、それで済めばまだマシなのかもしれません。
場合によっては、自力で作業したために「損害賠償責任を負う」という事態も考えられます。
自力で水漏れを修理しようとして失敗し、他人に迷惑がかかってしまった場合には、その相手や物件の管理会社などから損害賠償請求されるかもしれません。
まさか、と思う方もいるでしょうか。
しかし、賃貸マンションで2階以上にお住いの場合などでは、水回りのトラブルが原因で損害賠償責任などのトラブルに発展するケースは珍しくありません。
損害賠償請求まではいかなくても、近隣住民や管理会社との関係が悪化する可能性は高いのです。
自力での水漏れを修理することには、金銭面の他にもさまざまなデメリットが発生する可能性があります。
言うまでもないことではありますが、自力で修理をするということは「修理の手間がかかる」ということでもあります。
人間がケガをしたという場合は、薬箱から絆創膏を取り出してケガしたところに貼って終わりです。絆創膏を探したり、買いにいくぐらいの手間しかかかりません。
水漏れ修理はずっと面倒です。
水漏れの被害状況次第ではありますが、さまざまな工具を駆使して、何時間もかかって、ようやく修理が完了することも多いのです。
「出勤前にチョチョイっと」「夕飯前にちゃちゃっと」というレベルで直せるケースも中にはありますが、慣れていない人ほど修理作業には時間がかかります。長期戦になるケースも多いのです。
手間がかかるだけならまだしも、場合によっては「ケガをする」可能性もあります。
洗濯機の水漏れを修理する家庭で、「重たい洗濯機を持ち上げる」必要が出てくることもあります。これはかなりの重労働です。
それでなくとも、さまざまな工具を使う場面が多いので、慣れない工具の使用でケガをすることもあるでしょう。狭い場所にかがんでの作業は身体的にも樂なものではありません。
手先や足腰を痛めるかもしれませんので、あとで病院に行かなくてはならなくなり、その治療費のほうが高くついた、という笑い話のようなこともありえるのです。
いずれにしても、好き好んでケガしたい人いないですよね。
ここまで述べたようなデメリットの可能性があるにもかかわらず、最終的に洗濯機のミス漏れを修理できなかったという結果に終わる可能性もあります。
本記事では、数々のケースにおける水漏れ修理の作業工程について解説してきましたが、あくまでも、「水回りのことに詳しくない人でも比較的簡単に作業できるケース」が中心になっています。
「業者による対応が必須になる水漏れ」も決して珍しくありません。
簡単に修理できないケースでは高い確率で修理作業に失敗することになります。改悪になって状況を悪化させるリスクがあることを、あらかじめ理解しておいてください。
自力での作業にはデメリットも多く、金銭的なメリットも思ったほど大きくはならないでしょう。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機の水漏れは、自力で修理できるケースありますが、失敗などのデメリットがあることを考慮すると業者に対応してもらうのが一番です。
しかし、どの業者に依頼しても満足できる結果になるとは限りません。
「業者に頼んでよかった!」という結果を得るためには、最適な業者を選んで修理を依頼する必要があります。
「どの業者を選んでも似たようなものじゃないの?」と思って、適当に業者を選んでしまうと、以下のようなデメリットが生じるかもしれません。
同じ修理作業を行うにも、業者によって料金は異なります。
「技術はあるけれど、宣伝力がないから料金の安さで勝負している」という業者もあれば、「宣伝にお金を使っているから、その分料金は割高にしている」という業者もあります。知名度がないからといって、その業者の仕事の品質が低いとは言い切れないのです。
後者のような業者の場合、相場よりも高額な料金を請求される可能性が高いでしょう。これは見積もりしてもらえばわかることで、数千円~数万円ほど料金が高額の業者があるのです。
業者の選定においては、なんといっても技術力を中心に判断するべきですが、もちろん料金の安さも大切なポイントになります。
有名な業者のほうがいいだろうと思い込んでしまうことのないように注意していただきたいと思います。
かりにコストがかさんでしまうとしても、それできちんと修理してもらえるなら、まだマシです。
悲しいことではありますが、「業者と名乗りながら、十分な技術を持ち合わせていない業者」も少なからず存在します。
いわゆる「悪徳業者」ですね。
悪徳業者は、相談者の不安をあおり、他者をけなすことで自社を優良業者であると錯覚させ、契約を迫ります。そして、いざ契約したら適当な作業をして高額な修理代を請求するという悪質な手口を使うのです。
技術の伴っていない業者に修理を依頼しても、きちんと修理してもらえるはずがありません。最悪の場合、洗濯機や住居設備を破損させられてしまうこともあり得るのです。
きちんと修理してもらえたとしても、最善の結果ではないこともあります。
それはスピードです。
業者によって「対応スピード」は大きく異なります。「最短30分でスピード対応」を謳っている業者もありますが、実際の作業が30分で終わるかどうかはわかりません。
洗濯機の水漏れは止水栓や水道の元栓を閉めれば被害の拡大を防げますが、いつまでも閉めたままにしているわけにはいきません。一刻も早く対応してもらいたいところです。
人手の少ないところに依頼して、先約が多くて自分のところに来てもらうまで何日もかかるような業者には頼むべきではないでしょう。
洗濯機の水漏れを修理できる業者はたくさんありますから、その中から1社を選ぶのはそう簡単なことではありません。
依頼した後で後悔しないためには、決して安易な基準で業者を決めるのではなく、自分に合った最適な1社をしっかりと選定することが重要です。
そのための3つの手順について説明しましょう。
まずは、修理を依頼してもいいかなと思える業者を数社ピックアップしましょう。
あまり多いと絞り込むのが大変ですが、少なすぎても意味がありませんので、3社程度がおすすめです。
このとき、「CMでよく見る業者」「今朝の新聞に折込広告が入っていた」というような、タイミングに頼った情報をもとに業者を選んでしまうことは、あまりおすすめできません。
自ら積極的に情報収集し、自分に合った基準で業者をピックアップしましょう。
今はインターネットに自社ホームページを開設している業者がほとんどですから、情報を収集することはそんなに難しくありません。
また、いわゆる「比較サイト」なども活用するのもいいでしょう。
これは特定のジャンルで業者の情報を集めて、さまざまな条件にマッチする業者を表示する仕組みのサイトです。
何を重視して業者をピックアップするか、それは個人のニーズによるでしょうけれども、例えば以下のような基準で選んではいかがでしょうか。
・基本的な料金が安い
・創業年数が古い
・従業員数が多い
・対応スピードが速い
・付帯サービスが充実している
・水回り以外に依頼できるサービスが多い
こういった条件をすべて満たす業者は少ないかもしれませんが、重視するポイントを中心に情報収集・選定を行い、上位3社以上をピックアップしてみてください。
ピックアップした数社の業者すべてに、「見積もり」を依頼してください。
水漏れ修理の見積もりというのは、修理の現場、つまりあなたのご自宅まで業者に足を運んでもらい、実際に必要になる作業を想定して、それに基づいて料金を計算してもらう作業のことです。
「電話で伝えるだけで済まないの?」と思われるかもしれませんが、「〇〇を修理してほしい」というだけでは具体的な作業内容、それに基づく料金は決められません(逆にそれだけで料金を伝える業者はあまり信用できないでしょう)。実際に現場の状況を見てからでなければ、必要な作業は決められず、料金も計算できないのです。
また、見積もりを選んだ業者すべてに依頼するのにも理由があります。
ひとつは、「その作業の料金相場」を知るためです。
修理にかかる料金は、「修理の難易度」によって変わりますが、具体的な料金は見積もりしないとプロの業者でもわかりません。
複数社に同じ案件を依頼して、同じ現場を見てもらうことで、その修理作業のおおよその料金相場を知ることができます。
相場がわかれば、「明らかにそれと離れている料金を提示する怪しい業者」を見抜くこともできるようになります。
見積もりを複数社に依頼すべき理由は他にもあります。
それは、「見積もりの際の業者の態度」を見きわめるためです。
業者の中には「電話の対応は調子いいけど、現場作業員が来たら態度が悪かった」というケースもあります。もちろん、現場担当者の態度が良い方が、安心して仕事を任せられることは言うまでもありません。
悪徳業者というものは、えてして「他社の悪口を言う」「不安をあおり、早く作業開始するように迫る」という特徴があります。
そうしたことも、複数社で見積もりを依頼することで見きわめられるようになるのです。
最終的に依頼するのは1社だけですが、面倒だと感じても見積もりは複数社に依頼してください。
洗濯機の水漏れは放置しないで!
対処法と業者選びのポイント
洗濯機の水漏れは、状況次第では自力で修理することも可能なケースはたしかにありますが、業者など水回りに詳しい人でなければとても直せないようなケースも珍しくありません。
水回りに詳しくない人が作業しても、工具を揃えたりするお金も手間もかかり、その挙句、むしろ状況が悪化してしまことになるう可能性があります。
そんなときは業者にお任せしたほうが安心できますが、水漏れ修理を依頼する業者は、適切な選び方をしないと悪徳業者にひっかかってしまうこともありますので、あとで後悔することのないように、くれぐれも注意してください。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
洗面所
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。