水コネクト

東京都知事許可
4第156196号

水コネクト

水道工事会社|水コネクト
排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプを長持ちさせるコツや、
適切な交換時期を解説します。

お問い合わせ無料!24時間・365日対応

スマートフォン 0120-38-4400
メール メール
LINE LINE
見積・緊急・出張・点検・24時間365日対応可能、TEL0120-38-4400 メール24時間受付中、WEB無料相談 LINE無料相談

築15年のマンションで管理組合理事をしている方から、「排水ポンプが怪しい音を立て始めた」という相談を受けました。調べてみると排水ポンプの耐用年数が近づいていました。多くの方が排水ポンプの耐用年数についてご存じないようです。

私たち水コネクトは各種ポンプのトラブル解決の経験も豊富です。
本記事では排水ポンプを長持ちさせるコツや、適切な交換時期を解説します。

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

コラムの目次

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプは縁の下の力持ち

排水ポンプ

私たちの生活を支える縁の下の力持ち、排水ポンプ。

地下室や浴室、キッチンなどから水を送り出す、言わば建物の「水はけ」を担う重要な装置ですが、壊れるまでその存在すら意識しないことが多いのではないでしょうか。

実は排水ポンプにも、他の機械と同様に耐用年数があります。

単に「動く・動かない」だけでなく、「効率よく動くか」という経済的な観点も含めた"使える期間"のことです。

この 排水ポンプの耐用年数を過ぎると、故障が増えたり、電気代がかさんだりして、結局は交換した方がお得になってきます。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプの耐用年数

テキスト

排水ポンプの耐用年数を考えるとき、「完全に動かなくなるまで」の物理的寿命と、「修理するより買い替えた方が得」という経済的寿命の2つの考え方があります。

排水ポンプの標準的な耐用年数は10~15年。これは税法上の法定耐用年数も同じです。

(国税庁通達 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/sonota/700525/02/02_03.htm)

ただ、これはあくまでこれらの寿命はあくまでも平均値で、実際には使い方次第で排水ポンプの耐用年数は大きく変わってきます。

私たちがトラブル解決の現場で見てきた経験から言うと、 家庭用の小型排水ポンプ(お風呂やキッチンなど)なら、耐用年数は8~12年ほど。メンテナンスをしっかりすれば、排水ポンプの耐用年数は15年近くになることも珍しくありません。

一方、 マンションや商業施設の大型排水ポンプの耐用年数は、前項で述べたように10~15年が相場です。屋外に設置される雨水用排水ポンプは風雨にさらされるため、8~12年ほどで交換を検討することもあります。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプの耐用年数を縮める
4つの大敵

注意

しかし実際には、「うちの排水ポンプ、なんで耐用年数より早く壊れたの?」と聞かれることもあります。

排水ポンプの耐用年数が縮められる主な要因は、4つあります。

環境によって耐用年数前に故障することも

まず環境の問題です。

高温多湿の場所や、塩分・油分を多く含む水を扱うと排水ポンプの劣化は早まり、耐用年数が短くなります。

海沿いの物件で排水ポンプの耐用年数が5年しかなかったケースも経験しました。

排水ポンプの稼働時間が長いと早く消耗する

次に使用頻度。

24時間フル稼働の排水ポンプは、時々しか動かないものより早く消耗し、耐用年数が短くなります。

想定以上の水量や異物を含んだ水を扱うと、モーターへの負担も大きくなります。

設計や容量が不適切だと故障しやすい

設置状態も排水ポンプの耐用年数に影響します。

配管設計が不適切だったり、ポンプの容量が小さすぎたりすると、常に無理な運転を強いられ耐用年数が縮まります。

点検を怠ると早く故障する

そして最も大きいのがメンテナンス不足です。

定期的な点検・清掃をさぼると、小さな不具合が大きな故障に発展し、排水ポンプの耐用年数を大幅に縮めます。

実際、メンテナンスをしっかりしている施設では、平均より5年ほど排水ポンプの耐用年数が長くなっています。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプの耐用年数を伸ばす
3つのポイント

ポイント

「排水ポンプの耐用年数をなるべく長くしたい」という方のためには、以下のようなアドバイスをお教えしましょう。

定期的に自己点検する

まず、年に1~2回の自己点検を。

異音や振動、水漏れがないか、特に雨の多い時期の前後にチェックするといいでしょう。これだけでも排水ポンプの耐用年数は違ってきます。

日頃の清掃を怠りなく

次に清掃。

特にストレーナー(吸い込み口のフィルター)に詰まったゴミは定期的に取り除きましょう。

「そんなところ見たことない」という方が結構いますが、ここを掃除するだけで排水ポンプの負担は大きく減り、耐用年数が延びます。

適切な使い方をする

最後は「適切な使い方」です。

設計以上の水量を無理に排出させようとしたり、油や異物を流したりするのは避けましょう。これが意外と排水ポンプの耐用年数を延ばすのに効いてきます。

特に大事なのは、3~5年に一度のプロによる点検です。自分では気づかない問題も専門家の目で見つけられるため、排水ポンプの耐用年数を最大化できます。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプの異常の兆候

チェック

「うちの排水ポンプ、こんな症状が出てるけど耐用年数内だから大丈夫?」という問い合わせをときどき受けます。

モーターの音がおかしい

最も多いのはモーターの不具合です。

「ブーン」という音が「ガラガラ」に変わったら要注意。

初期なら部品交換で済みますが、放置すると排水ポンプの耐用年数が大幅に縮み、本体交換が必要になります。

ベアリングの摩耗

ベアリング(軸受け)の磨耗も多い故障です。

「カラカラ」という異音が特徴で、これも早めの対応が排水ポンプの耐用年数を維持するポイントです。

インペラーの破損

インペラー(羽根車)の詰まりや破損も排水ポンプの耐用年数に影響します。

排水能力が落ちたと感じたら、この部分のチェックしてみてください。

髪の毛と泥で詰まった排水ポンプを修理したことがありますが、お客さんは「なんで水が引きにくいのか分からなかった」とおっしゃっていました。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプを交換するタイミング

タイミング

「修理? それとも耐用年数的に交換?」というのはこれは悩ましい問題です。私たちの基準をご紹介しましょう。

設置から10年以上経過

まず、設置から10年以上経過して大きな故障が出たら、排水ポンプの耐用年数を考慮して交換を検討するタイミングです。特にモーター関係の故障なら、修理しても再発する可能性が高いです。

しかし、設置から5年以内の比較的新しい排水ポンプなら、耐用年数もまだ十分あるので、部品交換などの修理で十分かもしれません。一概に「古いから交換」ではなく、排水ポンプの耐用年数と状況に応じた判断が大切です。

修理費用が購入価格の半額以上

次に、修理費用がポンプ新品価格の50%を超えるなら、排水ポンプの耐用年数を考えても交換した方が経済的です。

たとえば8万円の排水ポンプに5万円の修理見積りが出たら、新品への交換がおすすめです。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

排水ポンプのコスパは長期的に見て

グラフ

「安い排水ポンプにすれば良かった」と後悔する方をよく見かけます。

しかし本当は、排水ポンプは、初期費用だけでなく、耐用年数も含めた長期的なコストを考えるべきです。

例えば、2万円の安価な排水ポンプと、5万円の高品質な排水ポンプを比べた場合、耐用年数はそれぞれ5年と12年というふうに大きく違うことがあります。

さらに電気代やメンテナンス費用も考慮すると、トータルでは高品質な排水ポンプの方がずっとお得になることもあります。

結論としては、「購入価格÷耐用年数+年間運転コスト+年間メンテナンスコスト」という考え方で排水ポンプの選定するのがいいでしょう。

安さだけで選ぶと、排水ポンプの耐用年数の短さやランニングコストの高さで後悔することになりかねません。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

排水ポンプの耐用年数と
メンテナンス方法

【まとめ】排水ポンプは耐用年数を意識して管理しよう

水コネクト

排水ポンプの耐用年数は標準で8~15年程度ですが、使い方次第で大きく変わります。

適切な管理と定期メンテナンスで、排水ポンプの耐用年数を最大限に引き延ばすことが、長期的には最もコスト効率の良い選択です。

「排水ポンプの耐用年数なんて考えたこともなかった」という方も多いかもしれませんが、定期点検と早めの対応が突然の故障を防ぎ、安心して使える環境を作ります。適切な管理で、排水ポンプを「突然故障する厄介な設備」から「長く頼れるパートナー」に変えていきましょう。

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トラブル

関連コラム

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ

徹底調査徹底改善再発防止
まずはお電話ください。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

緊急でも安心!豊富なお支払い方法

豊富な支払い方法

現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
FLOW

トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”

お問い合わせ

水コネクトにご連絡ください!

まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。

ご訪問・状況確認

最短10分で駆けつけます!

各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。

お見積もり

わかりやすく丁寧に説明します!

お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。

トラブルを解決

しっかり施工で再発防止!

トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。

お支払い

豊富なお支払い方法で安心!

お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
AREA

対応エリア

日本地図

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡
全ての地域に対応しています

24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。