お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ

徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
水道管の破裂に気づけなかった理由や兆候、実際の事例、
いま何をすべきかを、水回りのプロが分かりやすく解説します。
「えっ、水道管が破裂してたんですか?」と驚かれることも珍しくありません。水道管破裂というと派手に水が噴き出すものと思い込んでいる人が多いのです。実際には気づかないまま静かに進行しているケースも少なくないです。私たちが現場で対応してきた中でも、「まさか破裂していたなんて」という事例はたくさんありました。気づいたときには、すでに壁の内側や床下が水浸しになっており、水道代が跳ね上がったり、カビ臭や建材の腐食といった二次被害まで起きていることも。
この記事では、水道管が破裂していたのに気づけなかった理由や兆候、実際の事例、そしていま何をすべきかを、水回りのプロとして分かりやすく解説します。これを読めば、見えない破裂の不安に正しく対処できるはずです。
この記事を読んでほしい人 |
---|
・水道代が急激に上がって原因が分からない人 ・気づけなかった水道管破裂が心配な人 ・入居者から漏水報告を受けた建物管理者 ・隠れた場所の水漏れを発見したい人 気づかなかった水道管破裂による被害の責任範囲を知りたい人 |
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
水道管破裂と言うと、突然、「ドバーッ」と水が噴き出すような派手なものを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし実際には、気づかないまま静かに進行する破裂の方が多いのが現実です。
水道管破裂に気づかない最大の理由は、破裂箇所の場所にあります。
水道管は多くの場合、床下、壁の中、屋外の埋設箇所など、私たちの目に見えない場所に敷設されています。そのため、破裂して水が漏れていても直接目に入ることがないのです。
特に問題なのは、漏水した水がそのまま排水管や地中に流れてしまう構造になっている場合です。床が濡れることも音が出ることもなく、異変を感じにくくなってしまいます。
破裂といっても必ずしも大きく穴が開くわけではありません。
最初は髪の毛ほどの細いヒビから始まって、徐々に拡大していくケースも多いのです。このような場合、初期段階では漏水量も少なく、音もほとんど出ません。
冬場の凍結が原因の場合は特に注意が必要です。凍結で配管にヒビが入っても、氷が栓の役割をして一時的に漏水が止まります。春になって氷が溶けてから本格的な漏水が始まるため、原因と結果の時期がずれて気づきにくくなるのです。
水道管から出る音が小さいことも、気づくにくい原因の一つです。
わずかな水の音は、エアコンの室外機、給湯器の稼働音、車の通行音などの日常的な騒音にかき消されてしまいます。
特に集合住宅では、隣接する住戸の生活音も絶えず聞こえているので、配管の異音に気づくのがより困難になります。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
しかし、水道管破裂に気づくのは不可能、というわけではありません。小さな変化に注意を払えば、早期に察知できる可能性は十分あります。
最も分かりやすいサインは、水道料金の急激な上昇です。
使っている量に心当たりがないのに前月の2倍、3倍になっている場合は、漏水の疑いが濃厚です。
特に注意すべきは「段階的な上昇」です。最初は少し高いかな程度でも、月を追うごとに高くなっている場合は、破裂箇所が徐々に拡大している可能性があります。過去6か月分の料金を見比べてみて、明らかな上昇傾向があれば要注意です。
シャワーの勢いが弱くなった、蛇口をひねってもすぐに水が出ない、といった症状も破裂のサインかもしれません。
配管のどこかで圧力が逃げているため、末端の蛇口まで十分な水圧が届かなくなるのです。
また、水を出した時に「ゴボゴボ」という音がしたり、空気が混じったような状態で水が出たりする場合も、配管内部で異常が起きている可能性があります。
雨が降っていないのに壁紙にシミがある、床が浮いている、普段感じないカビ臭がするといった症状は、隠れた場所での漏水が原因かもしれません。
特に以下のような場所は重点的にチェックしてください。キッチンや洗面所の床、浴室に隣接する部屋の壁、1階の天井(2階の水回り直下)、外壁の基礎部分周辺などです。手で触ってみて明らかに湿っている部分があれば、漏水の可能性があります。
庭や外壁の周辺がいつも濡れているのも要注意です。
外の配管から漏れている場合、地面がぬかるんでいたり、外壁にシミができたりします。基礎の隙間や室外機の周辺、水道メーター周辺も定期的にチェックしましょう。
雨上がりでもないのに一部分だけ地面が湿っている、草の生え方が一部分だけ違う、といった変化も漏水のサインになることがあります。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
私たち水コネクトが実際に対応した事例を通して、気づかない破裂の怖さをお伝えします。
ある一戸建てで、トイレの水道管が真冬に凍結し、気づかぬうちにヒビが入って破裂していました。水はすぐに凍ってしまったため、使用時以外に漏れが起きていることに誰も気づきませんでした。春になって本格的な漏水が始まってからも、水は床下の排水口に流れていたため、1か月以上放置される結果となりました。
気づいたきっかけは水道料金の請求書で、通常月の10倍にまで跳ね上がっていたのです。
床下の断熱材が完全に水を吸ってしまい、交換費用だけで30万円。さらに配管修理に15万円で、総額45万円の被害となりました。
もし2週間早く気づいていれば、被害は3分の1程度で済んだはずです。
築15年のマンションで、洗面所の壁内配管が破損していました。音も振動もなかったため、下の階の天井から水が滴り始めるまで住人は全く気づきませんでした。
問題は、破裂から発覚まで約3週間もかかったことです。最初の1週間は漏水量が少なく、壁内部で吸収されていました。2週間目から徐々に下階への影響が出始めましたが、住人が「結露かな?」と軽く考えていたため、対応が遅れてしまいました。
最終的には壁材の腐食が進んでおり、上下2戸分のリフォーム費用が80万円に。早期発見できていれば、配管修理の5万円程度で済んだ案件でした。
戸建て住宅の敷地内埋設管が破裂していたケースです。
道路から建物までの間で漏水していましたが、地中に染み込んでいたため表面的な変化がありませんでした。
発覚のきっかけは、隣家の方からの「お宅の前の道路がいつも湿っている」という指摘でした。調査の結果、3か月間にわたって漏水が続いていたことが判明。この間の水道料金の超過分は25万円にも上りました。
幸い水道局の減免制度が適用されて料金は軽減されましたが、配管の全面交換が必要となり、工事費用は40万円かかりました。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
もしかして水道管が破裂している?と感じたら、まずは落ち着いて以下の対応を取りましょう。
最初にやるべきは止水栓または元栓を閉めることです。
家全体に水が供給されるのを止めることで、それ以上の被害拡大を防げます。止水栓の場所は、屋外メーターの横やキッチン・洗面所の下などにあります。
分からない場合は、水道メーター近くの元栓を閉めてしまいましょう。右回りに回せば閉まります。工具が必要な場合もあるので、水道メーター用の工具を常備しておくことをおすすめします。
すべての水を止めた状態でも水道メーターの「パイロット」と呼ばれる銀色や赤い小さな針が回っているなら、見えない場所で水が漏れ続けている証拠です。
30分程度観察して、少しでも針が動いているようなら漏水は確実です。スマートフォンで動画撮影しておけば、後で業者に状況を説明する際に役立ちます。
壁や床のシミ、にじみ出る水、床の浮きなどを撮影しておくと、後の修理見積もりや保険申請時に非常に役立ちます。日時が分かるように、新聞や時計なども一緒に写しておくとよいでしょう。
特に集合住宅の場合は、上下左右の住戸への影響も確認し、管理会社への報告材料として記録しておくことが大切です
被害箇所が明確でない、あるいは範囲が広い場合はプロの診断が不可欠です。
可能であれば、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
業者を選ぶ際は、水道局の指定工事店であるか、事業内容や料金体系が明確か、問い合わせ時の対応が丁寧かといった点を確認してください。口コミやレビューで事前に評判を確認するのも有効です。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
気づかない間に進行した破裂は、往々にして修理費用が高額になりがちです。しかし、適切な制度を活用すれば負担を軽減できる場合があります。
水道管の修理費用は、破裂した水道管の場所・規模・工法によって大きく異なります。
私たち水コネクトの場合、露出配管の軽度な漏水補修なら、基本料金4,000円に加えて作業料金4,000円~、交換パッキンなどの材料費1,000円~、合計9,000円~が基本料金です。
床下や壁内部などの部分的な配管交換や、老朽化や劣化が進行している場合の全面的な引き直し工事では別途御見積りになります。
基本料金4,000円+作業料金4,000円~、合計8,000円~の漏水調査費がかかることもあります。
漏水被害に対しては、火災保険や家財保険の水濡れ特約で補償される場合があります。
ただし、経年劣化による破裂は対象外になることが多いため、保険証券の内容を事前に確認しておくことが重要です。
凍結による破裂や突発的な事故による破裂は補償対象となることが多いので、保険会社に早めに連絡することをおすすめします。写真や修理見積書などの資料が必要になるため、業者と連携して準備しましょう。
多くの自治体では、漏水によって増加した水道料金を一定条件で減額してくれる減免制度があります。
地下漏水など発見が困難な箇所での漏水で、過去の使用実績と比べて料金が大幅に上がっている場合が対象となることが多いです。
減免額は過去1年間の平均使用量を基準として、異常増加分の50%から100%が減額されます。ただし上限額が設定されていることもあるため、事前に水道局に確認しておきましょう。
申請には修理証明書が必要になるため、業者に依頼する際は必ず証明書の発行を依頼してください。申請期限は自治体によって異なりますが、一般的には修理完了から3か月以内に設定されています。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
気づかない破裂を防ぐには、日頃の備えと定期的なチェックが何より大切です。
月に1回程度の水道メーターの確認を習慣にしましょう。
家族全員が外出している時や、深夜に全ての水道を止めた状態でパイロットが動いていないかをチェックします。
また、毎月の水道料金も前年同月と比較する習慣をつけてください。20%以上の増加があった場合は、見えない場所での漏水を疑って早めに調査することをおすすめします。
冬季は配管を保温材で覆い、給湯器配管は特に重点的に保護してください。
長期不在時には元栓を閉めることも大切です。極寒時には少量の水を流し続けたり、タイマーで定期的に水が流れるようにしたりして凍結を防止しましょう。
夏場は屋外配管の遮光対策を行い、配管の熱膨張による破損を防ぐことも重要です。
近年では、漏水を検知してスマートフォンに通知してくれる「漏水センサー」も登場しています。費用は1万円前後からあり、早期発見による被害抑止の安心材料として非常に有効です。
特に別荘や長期不在になることが多い住宅では、このようなシステムの導入を強くおすすめします。初期投資は必要ですが、大規模な被害を防げる可能性を考えれば十分にペイできるでしょう。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
水道管破裂に気づかない?
隠れた水漏れの見つけ方
水道管の破裂は、私たちの生活に静かに、しかし深刻な被害を与えるトラブルです。気づかないまま進行し、水道代や建物の修繕費といった大きなコストにつながることも少なくありません。
だからこそ、日頃からサインに敏感になり、少しでも異変を感じたらすぐに確認することが大切です。そして、必要に応じて専門業者に相談する。これが被害を最小限に食い止める最大の予防策なのです。
私たち水コネクトでは、このような「見えない水道管破裂」の調査・修理を数多く手がけてきました。「もしかして」と思ったら、遠慮なくご相談ください。気づかなかったでは済まされない状況になる前に、今できることから始めましょう。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
トラブル
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。