お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
マンションで上の階から水漏れが発生した際の
適切な対処法を解説します。
マンションで「上の階から水漏れしてくる」という事態が起こったらどうすればいいでしょうか。そんなとき適切に対処することで被害を最小限に食い止めることができます。
本記事では、マンションで上の階から水漏れが発生した際の適切な対処法を解説します。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
マンションの上の階(天井)から水漏れしてきたら、まずは落ち着いて以下の対処をしてください。冷静に行動しないと失敗やケガのリスクを高めるため、落ち着いて行動することを第一に考えましょう。
マンション上階から水が落ちてきたら、それ以上の被害を防ぐために、落ちてくる水を何らかの方法で受け止めましょう。
落ちてくる水を放置すると床が濡れてしまい、床材が傷んでしまいます。
オーソドックスなのは「バケツを置いて水を受け止める」という方法です。
バケツならたいていのご家庭にひとつくらいはあると思います。受け止めた水が溜まったら簡単に排水することができます。
天井から落ちてきた水漏れの量によっては、バケツがすぐに水がいっぱいになってしまうかもしれません、水が落ちてくるペースを把握して、バケツにいっぱいになってしまう前に排水して、継続的に水を受け止められるようにしましょう。
もし使えるバケツがない場合には、キッチンボウルなどの器型の道具でも代用できます。しかし衛生の観点から、できればバケツを使用することをおすすめします。
バケツを置けないほど狭いスペースに水が落ちてくる場合や、水を受け止められるバケツもボウルもない、という場合は「雑巾を敷いて水を受け止める」という方法もあります。
水が落ちてくる場所にあるだけの雑巾を敷き詰め、雑巾で吸水して水漏れ被害を最小限に食い止めましょう。
ただし、雑巾も、吸水しすぎるとそれ以上は吸水できない状態になってしまいますので、適度な頻度で雑巾を交換し、吸水した雑巾は絞ってもう一度使ってください。
さらに雑巾がなければ新聞紙や使わなくなった衣類などでも代用できます。新聞紙は絞って再利用することができないので、布類のほうが適しているでしょう。
もし、水漏れしてきた場所に「家具家電」があるようなときは、可能な限り別な場所に避難して被害を最小限に食い止めましょう。
日本の家具は木製であることが多いので、水漏れしている水を吸水すると傷んで使い物にならなくなるかもしれません。
家具類は基本的に大型なので、移動が困難なケースもあると思います。その場合は家具をビニールシートなどで覆って、水漏れによる影響を最小限に抑えるようにしてください。
家具よりも厄介なのが「家電類」です。
家電類の外側はプラスチック製ですから水濡れにも強いのですが、放置していると故障やショートなどを引き起こす原因になりかねません。可能な限り水漏れしている箇所から避難させることをおすすめします。
家具類と同じく、大型だったり重かったりするという問題で移動が難しい場合は、ビニールシートなどで養生し、水濡れによる影響を最小限に抑えましょう。
家電類を避難・養生しないと、最悪の場合は漏電のリスクが発生し、火災などの二次災害のリスクを強めることになりますので注意してください。
家具家電類の他にも「水にぬれると困るもの」はあります。同じように、可能な限り避難させるか、避難が難しい場合にはビニールシートなどで養生して濡れないように工夫しましょう。
例えば「絵画」などの紙でできたもの、木製のアンティークなど、濡れると何らかの悪影響を受けてしまう高額なものは、速やかに避難させることをおすすめします。
次に、水漏れなどのトラブルの窓口となるマンションの「管理会社」に連絡してください。
水漏れなどが起こっていない平時に、いざというときすぐ連絡できるように、管理会社などの緊急連絡先は正確に把握し、すぐ調べられるようにしておくことをおすすめします。
水漏れの発生場所である可能性が高い上階の住人に連絡するより前に管理会社に連絡すべき理由は、管理会社が上階の住人に代わりに連絡してくれるはずだからです。
上階の住人が直接の知り合いではない場合、知らない電話番号からの電話いは出てくれないかもしれませんし、訪問しても居留守を使われてしまうこともあるかもしれません。そもそも上階の住人の電話番号を知っているケースは少ないのではないでしょうか。
管理会社なら上階の住人の連絡先を確実に知っているはずです。そして管理会社からの連絡であれば、たいていの住人は応答してくれるでしょう。
もちろん、管理会社からの連絡すら無視するような住人もいるかもしれませんが、管理会社に連絡することでデメリットが生じることはありませんので、管理会社からコンタクトをとってもらいましょう。
管理会社に連絡がついたら、水漏れによる住宅への被害を修繕することについての指示を受けることができるようになります。
こうした被害に対する修繕は、管理会社が修理費用を負担してくれるケースもありますが、管理会社の指示に従わずに住人が勝手に業者を呼んで修理すると、費用を住人が自己負担しなければならなくなるケースも多いのです。
修理費用は場合によってかなり高額になりますので、個人では払えない場合もあると思います。そのために原状復帰するまでの期間が長期化することは避けなければなりません。
上階の住人が修理に必要な手続き等の指示を管理会社から受け、必要に応じて指定された業者に連絡して被害箇所を修繕してもらう必要があります。
上階の住人に直接クレームを入れず、管理会社に連絡することによって、無用なトラブルを回避することができます。
管理会社を通さずに住人同士でやりとりを行うと、修理費用や被害額の補填などに関して、何らかのいざこざが発生する可能性も否定できません。
管理会社が介在することによって当事者間のやり取りが最小限かつスムーズに進行し、余計なトラブルなく被害を解消できます。
場合によっては、被害状況をカメラで撮影しておいたほうがいい場合もあります。
必要な作業がすべて完了したら、水漏れが発生している箇所をスマホなどで撮影しておきましょう。
のちのち証拠写真などの目的で使用することになるかもしれません。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
前述したように、マンションの上の階から水漏れが発生したら、まずは管理会社に連絡をすべきですが、場合によっては自身で上階を訪問しなければならないこともあるかもしれません。
その場合は、以下のことを念頭に置いてください。
特に、普段コミュニケーションのない場合には、無用なトラブルを避けることが重要です。
上階の住人とコンタクトがとれたら、上階の室内(特に水回り)に異常がないかどうかを確認させてもらいましょう。
人によってはしらばっくれるケースもあるかもしれませんので、あらかじめ自室の水漏れ状況を写真に撮っておき、それを見せて、水漏れが発生している現状を理解してもらいましょう。そうすれば室内の状況確認に協力してくれるはずです。
マンションの構造はどの部屋も大体同じであることが多いので、自室の水漏れ箇所の真上にある部屋が原因となっている可能性が高いですが、それ以外にも以下の場所を中心に水漏れの原因を探してください。
キッチンのシンクの下の収納扉を開けて、給水管・排水管から水が漏れていたり、収納部分が濡れたりしていないかを確認しましょう。
キッチンからの水漏れの場合、よくあるのはシャワーホースが破損して水漏れしているケースです。
この場合であれば、キッチン下の収納部やキッチンの床が濡れている場合が多いので、目視でも簡単に異常に気づける可能性が高くなります。
目視では異常を確認できない場合は、キッチンの裏側や床下の配管に小さな穴や亀裂が発生し、そこから水漏れしている可能性もあります。ただ、これは水回りの専門家でなければちょっと気がつかないと思います。
トイレ内部を確認し、床が濡れていないか、給水管が濡れていないかなどを確認しましょう。
トイレからの水漏れでよくあるケースは、タンク上部の手洗い部分から水がこぼれて床に水があふれているというものです。
その他にも、トイレが詰まっていたり、便器にひびが入っていることなども原因になりやすいので、自室の水漏れ箇所が上階トイレの真下だったら、くまなくトイレ内部を調査して水漏れの有無を確認してください。
キッチンと同じく、洗面台の下の収納扉を開けて給水管・排水管から水が漏れていたり、収納部分の底面や洗面所の床が濡れていないかを確認しましょう。
洗面台からの水漏れは、特に住人が気がつきにくい場所です。洗面だの下の収納部分には、洗剤などの収納場所になっていることが多く、いろいろなものを収納していると水漏れに気づきにくいのです。収納物品をすべて取り除いてみて、はじめて洗面台の収納部分の底面木材が水を吸ってブヨブヨになっていることがわかるケースも珍しくありません。
洗面台が水漏れの原因として怪しいと考える場合には、手間はかかりますが収納部分に収納している物品をすべて撤去し、すみずみまでしっかりと調査して水漏れの有無を確認してください。
洗濯機の水漏れは、洗濯機蛇口を繋いでいる給水ホースや洗濯機と排水口を繋ぐ排水ホースが外れていないか、排水口が詰まって床が濡れていないかなどを確認してください。
洗濯機を配置する場所は水漏れ対策が施されているため、下の階に水漏れするにはある程度の水量が漏れていることが多いです。
洗濯機は、脱水するときにかなり振動するので、ホースをしっかり繋げていないと簡単に外れてしまうことも多いです。
ホースがきちんと繋がっていても、排水口が詰まっていると床に水が溢れてしまいます。
他にも、排水トラップの取り付けが緩んでいたり、パッキンが劣化しているケースも考えられますので、洗濯機回りはよくチェックして水漏れの有無を確認してください。
浴室内では、水を出しっ放しにしていないか、排水口が詰まっていないかを確認してください。
浴室は基本的に防水する構造になっているので、仮に水が流れっ放しでもきちんと排水されていれば下階へ漏れることはありません。
しかし排水口が詰まっていると正常に排水されず、脱衣所の方に溢れてしまうこともあります。
他にも、浴室の床が割れていて、防水機能が正常に機能していないケースもあるでしょう。
浴室の水漏れは目視確認できるケースが多いので、浴室が水漏れの原因として怪しい場合にはくまなくチェックして水漏れの有無を確認しましょう。
ガス給湯器や電気温水器の場合、タンクが室内に設置されている場合は温水器の周囲に水たまりなどが無いか、配管から水が漏れていないかなどを確認しておきましょう。
電気温水器にはタンク内の圧力を調節するための部品があります。排水を流す排水管が詰まっていたり、部品の劣化で周辺に水たまりができて下の階に水漏れすることがあります。
また、単純に温水器や給湯器の配管が破損していて、お湯が漏れているケースもあるでしょう。
給湯器の水漏れは二次災害のリスクが高いので、怪しいと思った場合は、上階の人の安全を確保するためにも、念入りに水漏れの有無を確認してください。
ベランダでは、排水口の詰まりを念入りに確認しておきましょう。
基本的にベランダには排水機能がありますが、排水口が詰まっていると水をきちんと排水できず、水があふれて下の階への水漏れの原因になるケースがあります。
こちらも目視確認できるケースが多いので、ベランダのどこかに異常がないかどうかをきちんと確認しておきましょう。
前項で述べた水漏れの主な原因をすべてチェックしても、目に見える範囲では原因を特定できないこともあると思います。
そもそも、上階を訪問してみても不在のために応答がないかもしれません。
その場合は、上階の「水道メーター」が回っていないかを確認して下さい。
水道メーターには「パイロット」と呼ばれる部品が回ることで、マンションの室内で漏水していることを知らせる機能があります。
上階が不在の場合や、在宅していて蛇口を閉めているにも関わらず水道メーターが回っていたら、給水管から水が漏れ続けている証拠です。
上階の住人が在宅しており、蛇口を締めてもパイロットが回り続ける状態なら、できれば「止水栓」を締めてください。
止水栓を締めると給水管への給水がストップするので、給水管からの水漏れを食い止めることができます。
ただし、水漏れの原因が排水管からの水漏れである場合には、止水栓を締めても意味がありません。
上階での水漏れの原因が判明したら、念のため現場写真を撮影しておきましょう。
上階の水漏れ箇所と、下の階の水漏れ箇所の両方を撮影しておくと、のちのち何かの役に立つかもしれません。
これは必須の行動ではありませんので、余裕があればで構いません。
天井から水漏れしてきたからといって、必ずしも真上の部屋が原因だとは限りません。
真上に水回りがあればそこを中心に、そこが水漏れの原因ではないと判明したら他の箇所もくまなく調査して原因を特定しましょう。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
マンションの上階から水漏れしてきたら、原因が必ずどこかにあるはずです。
その原因としては、主に以下の3つが考えられます。
水漏れの原因としてよくあるのが「水道管の老朽化」です。
材質にもよりますが、水道管は短ければ数年、長くても数十年で耐用年数を迎え、破損してしまい、さまざまなトラブルを引き起こす原因になります。
老朽化していなかったとしても、次のような「力」が加わったことで破損することもあります。
・排水管が詰まって圧力がかかることによる破損
・地震など外部から強い力が加わったことによる破損
・水道管が凍結したことによる破損
設置してから多くの年数が経過した水道管だと、こうしたトラブルが発生する可能性は高いので、建物自体が築年数の古い場合には特に注意が必要です。
水道管が破損していなくても、水回りの設備が何らかの原因で破損していると、水漏れの原因になるケースもあります。
例えば「便器が割れていた」「浴室の床にヒビが入っていた」など、本来であれば正常に給水・排水するための設備に問題があると、そこから水が入り込んで下の階に水漏れを起こしてしまいます。
破損個所によっては気がつきにくいため、気づいたときにはすでに大量の水が漏れ出てしまっていることも珍しくありません。
水道管の破損でも水回り設備の破損でもなければ、「上階の住人による過失」が水漏れの原因になっているのかもしれません。
例えば、防水できない床に水を撒いてしまっていたり、水回りの異常に気づいていながらそれを放置していたケースです。
もちろんわざとではないと信じたいですが、悪質な場合は下の階への影響をまったく考慮せず、故意に水漏れの原因となるようなアクションを起こすような人もいます。
水漏れは、何が原因で発生しているのかということによって、「その部屋の住人の気づきやすさ」が異なります。
すぐに気づけるレベルの原因であれば解消も早期にできますが、なかなか気づきにくい原因の場合は、被害が深刻化してしまうケースも多いです。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
マンションの上階から水漏れして被害が発生すると、最終的には、「誰にその責任があるのか?」という話になります。
水漏れの責任の所在が誰にあるかを問う場合、「水漏れの発生場所」と「管理責任の所在」が、それを判断するための材料になります。
以下に紹介するのはあくまでも基本的な考え方です。管理規約で定められた専有部分の配管の考え方や、水漏れの原因・経緯によっては、責任の所在が異なる場合もあります。
「住人に責任がある場合」は、水漏れの発生場所がマンションの専有部分である場合です。
分譲マンションの専有部分の設備は、基本的にその部屋の住人に管理責任があります。
専有部分の水道管からの水漏れは、そこの住人に管理責任があり、水漏れの責任を負うことになります。
また水漏れの原因でその部屋の住人に重大な故意・過失が認められる場合も、水漏れの責任を負うことになります。
「マンションの管理者に責任がある場合」は、水漏れの発生場所がマンションの共有部分である場合や、賃貸マンションでの水漏れの場合です。
共有部分の水道管の老朽化によって水漏れしている場合、水漏れの発生場所である水道管の管理責任は管理会社にあります。
ただし、共有部分での水漏れに関しても、誰かの故意・過失が認められる場合は、その人が代わりに責任を負うことになるでしょう。
「工事業者に責任がある場合」は、給排水管工事の瑕疵・欠陥による場合です。
水道管の工事を請け負った施工業者や分譲した不動産業者が瑕疵担保責任などの責任を負うことになります。
ただし、工事請負契約などにより定められたアフターケア・保証の内容・期間によっては、工事業者に補償してもらえない場合もあります。
責任の所在が誰にあるかでもめるような場合、第三者や弁護士などの専門家を挟まないと解決できないこともあります。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
最後に、マンションの上階から水漏れが発生した場合の、水漏れや水漏れにより発生した建物への被害の「修理」について解説します。
マンションでの水漏れの修理は、基本的には管理会社が指定した修理業者に依頼するのが良いでしょう。
前述の通り、マンションで水漏れ被害が発生したら早めに管理会社に連絡するのがおすすめですが、その際、管理会社は修理をどうすべきか指示をするはずです。
管理会社が修理業者を手配してくれることもありますが、管理会社が指定した業者を住人自身が手配しなければならないこともあります。
いずれにしても、管理会社が指定していない業者に修理を依頼するのは避けた方が良いでしょう。
なぜなら住人が、管理会社が指定した業者以外の修理業者に勝手に依頼して修理してもらうと、発生した修理費用を住人側が負担しなければならなくなることが多いからです。
その場合、万一修理業者とトラブルになっても、管理会社は対応してくれず、自分自身で解決しなければならなくなります。
いずれにしてもさまざまなデメリットがありますので、管理会社が修理業者を指定している場合には素直にその業者に修理を依頼しましょう。
上記のようなケースとは別に、管理会社から「自分で修理業者を手配してほしい」と言われることもあります。
自分で修理会社を手配する場合には、以下の内容を念頭に置いて業者を選定してください。
修理業者を選ぶときには、相場とかけ離れていない料金の業者を選びましょう。
一般的な水漏れ修理は、7,000円~1万円程度の料金が相場です。
施工内容によって費用に変動はありますが、相場と比べてあまりに高い金額を見積もりした業者は避けた方が無難です。
逆に相場より安すぎる金額を提示する業者も不安が残ります。
相場とかけ離れた見積もりを提示する業者は「悪徳業者」の可能性が高く、高額な修理費用を請求されたり、技術力が伴っていないので雑な修理しかできないケースが多いです。
事前にネットなどで修理費用の相場を調べ、見積もり金額が相場に近い業者を選びましょう。
修理業者を選ぶときには、速やかに修理してくれる業者を選びましょう。
水漏れは被害が拡大してしまいますので、修理のスピードが重要です。
業者に依頼する際に、現場に到着するまでどのくらい時間がかかるかを確認しましょう。
修理を依頼してから訪問までにあまり時間がかかってしまうようだと、上階からの浸水被害が拡大するリスクが高まります。
状況が深刻度を増しているのに業者がなかなか訪問してくれないのは大変不安ですし、被害が広がらないようにいつまでも止水栓を締めておくのは水道が使えなくて不便です。
業者に連絡する際には、「何分くらいで来れるか?」と聞いて、なるべく早く来てくれる業者を選ぶのがおすすめです。
修理業者を選ぶときには、できるだけ技術力のある業者を選びましょう。
技術がない業者を選んでしまうと、水漏れ修理もきちんとしてもらえないことがあります。
見た感じは直ったように見えても、実はすぐにまた水漏れが発生してしまうこともあります。
何度も修理を依頼すると、そのたびに高額な請求をしてくる業者もあります。
水漏れ修理を依頼する業者には、信頼できるレベルの技術力があるかを確認しておきましょう。
専門的な知識がなくても技術力があるかどうかを知る方法は、「創業年数」を聞くことです。
創業年数が長いと、それだけ水漏れ修理のノウハウが蓄積されていると考えられるので、高い技術力を有している可能性が高いのです。
また、資格の有無や市区町村から認定されているかということもチェックしておきましょう、。
「水道局指定工事店」や「1級・2級建築配管技能士」などの資格を持ったスタッフが在籍しているなら、技術力も信頼できます。
ここまで呼んで、「自分は手先が器用だから自分で直そう」と考える方もるかもしれません。
水漏れ修理を自力で直そうとすることは避けるべきです。
水漏れの原因によっては、ある程度の手先の器用さと材料・工具があれば自力で修理できるものもありますが、多くの場合、素人には修理することが極めて難しいのが水漏れ修理です。
そもそもどこで水漏れしているのかわからないと、修理のしようがありません。
自力で修理しようとして逆に破損個所を広げてしまうと、「住人による故意・過失のケース」に当たりますので、修理費用は自己負担ということになります。
修理しようとして周囲の備品を壊してしまったり、ケガするリスクもあります。
水回りの修理のプロである業者に修理を依頼すれば、こうした心配をする必要がないのです。
水漏れ箇所を確認して「自分で修理できそうもない」と判断したり、そもそも水漏れ箇所が具体的にわかっていなかったりしたら、信頼できる修理業者を探して修理を依頼し、しっかりと水漏れを修理してもらいましょう。
水漏れ修理の業者の選び方としては、「口コミ・評判・レビュー」のチェックも有効です。
とはいえ、中には適当に書かれたサクラのレビューもありますので、鵜呑みにはせず、他の要素も加味して業者を選定してください。
マンションで上階から水漏れ
してきたらどうすればいい?
マンションの上階から水漏れしてきたら誰でもきっと慌ててしまうでしょう。しかし落ち着いて適切に対処すれば、水漏れによる被害を最小限に食い止めることができます。
必要な措置を行い、修理業者を手配して水漏れをしっかりと直してもらいましょう。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
階下漏水
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短20分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短20分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をご確認していただきます。ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※お見積もり内容にご納得いただけない場合は、一切費用は発生しません。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
ここまでは全て無料対応です。
お気軽にご連絡ください。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短20分で駆けつけます。
訪問後のご相談・お見積もりまで無料対応です。
お気軽にご連絡ください。