水コネクト

東京都知事許可
4第156196号

水コネクト

水道工事会社|水コネクト
天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

天井から水漏れが発生したらとるべき
適切な応急処置等を解説します。

スマホイラストお電話
無料相談
メールイラストメール
無料相談
マップピンイラスト対応
エリア
一位受賞イラスト選ばれる
理由
見積・緊急・出張・点検が無料で24時間365日対応可能、TEL0120-38-4400 メール24時間受付中、WEB無料相談

日本は一年を通じて雨が多い気候ですから、天井から水漏れしてくるというトラブルに見舞われることもあるでしょう。天井に限らず、水漏れはどこで発生しても放置するべきではないトラブルですが、それが天井からの場合は特に早急に適切な応急処置を施さないと、被害が拡大してしまうことになります。

本記事では、天井から水漏れが発生したらとるべき適切な応急処置等を解説します。

天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

コラムの目次

天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

天井からの水漏れを
確認したらするべきこと

天井からの水漏れをそのままにしておくことは現金です。

すぐに本格的な修理作業にとりかかることができなくても、まずは「応急処置」を施すことを第一に考えてください。

天井水漏れの応急処置 ①
バケツなどで水を受け止める

天井から水漏れしおてきたら、最も簡単かつ効果的な応急処置は、古典的ですが、まずは「バケツで水を受け止める」ことです。

この方法が優れている点は、大きく2つあります。

まず、たいていのご家庭にはバケツのひとつやふたつは常備していることです。

そして、特に準備作業も必要なく、ただバケツを置けばいいので、誰でも簡単にできることです。

もしバケツがな場合は、調理で使うボウルや鍋のたぐいでもかまいません。水を受け止められる構造ならなんでもいいのです。ただし、雨水はあまり衛生的ではありませんから、できたらバケツのように雑多な目的で使用するものがいいでしょう。

このとき、バケツの下に新聞紙を数枚、もしくは雑巾などを敷いておくと、滴った雨水がバケツの水面で跳ね返って周囲に飛び散るのを防げます。

天井水漏れの応急処置 ②
天井に穴を開けて水を抜く

「天井に穴をあける」という作業が効果的な場合もあります。

天井から水漏れするということは、そこに水が溜まっている可能性があるということになります。

その水が溜まりつづけて天井板がたわんでくるほどだと、最悪の場合、水の重みで天井が落ちてくるという可能性もあります。

天井にそのような異変が見られたら、たわんでいる部分の天井板にキリなどで穴をあけ、水を抜き取ってください。

天井水漏れの応急処置 ③
業者に連絡する

まずは上記のような応急処置を行い、その次には早めに業者を呼んで修理してもらってください。

業者を呼ぶ際には次のようなことに注意しましょう。

天井水漏れで業者を呼ぶ前に ①
マンションの場合は管理会社が先

お住いが「マンション」の場合には、業者を呼ぶより先に管理会社に連絡する必要があります。

水漏れの原因はおそらく何かが破損したためですが、それが経年劣化によるものなら住人には責任がありません。修理責任は管理会社が負います。しかし勝手に業者を呼んでしまうと、業者を呼んだ住人が費用を負担しなければならなくなるかもしれないのです。

管理会社と相談して、最終的に自身が業者を呼ぶことになるかもしれませんが、念のため業者に連絡する前に、どうすればいいかを管理会社に確認しておきましょう。

天井水漏れで業者を呼ぶ前に ②
相見積もりは緊急時には適していない

こうした修理工事を依頼する場合、最適な業者を選定するために「相見積もりをとる」のが普通ではありますが、場合によりけりです。

複数の業者から相見積もりをとると何日もかかるかもしれません。天井から水が漏れてくるという事態が起きているときには悠長すぎるでしょう。

もちろん、緊急性がなく余裕がある水漏れの場合はじっくり業者を選定することはおすすめしますが、長雨が続く時季や台風が接近中というような状況での水漏れは緊急事態ですから、悠長に構えてしまうと致命的な被害に発展する可能性もあります。

天井水漏れで業者を呼ぶ前に ③
悪徳業者だけは絶対に避ける

もちろん、相見積もりをとるまではしなくても、業者選定は慎重に行うべきです。

当社も水回りのプロとして大変残念なのですが、この業界には「悪徳業者」が存在しています。そんな業者に依頼してしまうのは最悪です。

悪徳業者は、善良で一般的な業者よりもずっと高額な費用を請求するだけでなく、場合によっては非常に杜撰な工事しかしない会社もあります。悪徳業者に依頼して良い結果になったという話は聞いたことがありません。

以下のような「悪徳業者の特徴」を踏まえ、注意して選定してください。

・見積もりをしない
・見積もりが適当
・聞きたいことを答えてくれない
・不安をあおり、契約(施工)を迫る

緊急時でも悪徳業者にひっかからないためには、平時のうちから「いざとなったらここに依頼しよう」という善良な業者を選定しておくのがおすすめです。

天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

天井から水漏れが発生する原因は?

そもそも、天井から水が落ちてくる原因は何でしょうか。それがわかっていれば水漏れが起こる前に防げることもあります。

天井水漏れの原因 ①
雨漏り

天井水漏れの原因で最も多いのは「雨漏り」です。

屋根材が劣化・破損することによって、そこから雨水が侵入すると、天井から水漏れしてきます。

築年数の古い屋根や、直近で台風などの影響を受けた建物の場合には、雨漏りで天井から水漏れしてくる可能性が高まります。

この場合、天井から水が漏れてくるのは雨が降っているときだけですので、原因を特定しやすいと言えます。

ただし、雨漏りという根本原因を解消しないと、雨が降るたびに天井から水漏れしてきますので、早めに修理することをおすすめします。

天井水漏れの原因 ②
上階からの浸水

天井から水漏れがあるのが「2階以上の建物で、上の階がある部屋」なら、もしかしたら上階で起こっている水漏れが浸水してきている、という可能性もあります。

例えば「上の階のトイレで配管から水漏れが発生している」「上の階の浴室の床が破損して浸水している」というケースがよくあるのです。

上の階で起こっている水漏れの原因が給水管の破損だと、下階での天井水漏れは継続的に発生しますので、わかりやすいとも言えます。

しかし排水管の破損が原因になっている水漏れは、上の階の住人が排水したときだけ下階の天井から水漏れが起こるという状況になるため、なかなか特定しにくいということもあります。

雨漏りとの違いは、晴天時にも水漏れが発生するということです。直近で雨が降っていないのに天井水漏れが発生したら、上階からの浸水を疑ってみましょう。

天井水漏れの原因 ③
天井にある配管の破損

上階が存在する建物では、他にも「天井内の配管が破損している」ことによって、天井から水漏れすることがあります。

マンションでは天井内を配管が通っています。その配管が破損すると水漏れが発生することがあるのです。

そうした配管が破損する主な原因は経年劣化です。凍結や地震などの影響で破損することもあります。

災害の影響で天井水漏れが発生した場合は「火災保険」が適用されるかもしれません。
ただし、築年数が古く水漏れの原因が経年劣化だと判断されると、火災保険の対象かた外れてしまうケースもあります。

天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

天井水漏れの修理は
素人では手に負えない

天井から水が漏れてきたら、応急処置をして、早めに業者を呼んで修理してもらってください。

マンションにお住いの場合は、管理会社に連絡しておくこともお忘れなく。賃貸住宅なら、大家さんに一報入れておきましょう。

最後に、水回りのプロとして助言しますが、決して「天井水漏れを自力で修理しよう」とは思わないでください。

天井水漏れの修理は「原因となっている破損の修理」と、「破損・劣化してしまった天井の修理」という最低2種類の作業が必要です。

どちらの作業も、水道工事や住宅建設などのノウハウがなければ、きちんとした修理はできません。

素人の技術で配管や天井、屋根を修理を試みても、プロが手がけるような高品質な仕上がりにはならず、場合によっては破損個所を広げてしまって、結局業者を呼ばなければならなくなり、最初から呼んだ場合よりも費用がかさんでしまうことになりかねません。

手早く最小限の費用で原状回復するためには、下手に破損個所をいじらず、早めに業者を呼んで対応してもらうことをおすすめします。

管理会社による修理費用の支払いや火災保険の適用などの例外として「住人(被保険者)による過失」が挙げられます。
余計なことをして破損個所を広げてしまうと責任を負わされることになり、高額な修理費用を自己負担しなければならなくなる可能性が高くなるのです。

天井から水漏れが!
素人でもできる応急処置を解説

【まとめ】
天井水漏れは適切に
応急処置して業者に連絡を

天井水漏れは日常生活を脅かすトラブルのひとつです。早めに解消する必要があります。

素人には難しい作業が必要になりますので、修理業者を呼んで対応してもらいましょう。

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!

階下漏水トラブル

関連コラム

水コネクト

新着コラム

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ

徹底調査徹底改善再発防止
まずはお電話ください。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短20分!すぐに駆けつけます!

緊急でも安心!豊富なお支払い方法

豊富な支払い方法

現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
FLOW

トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”

お問い合わせ

水コネクトにご連絡ください!

まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。

ご訪問・状況確認

最短20分で駆けつけます!

各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短20分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。

お見積もり

無料お見積もりで安心!

お見積もり金額・施工内容をご確認していただきます。ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※お見積もり内容にご納得いただけない場合は、一切費用は発生しません。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。

ここまでは全て無料対応です。
お気軽にご連絡ください。

トラブルを解決

しっかり施工で再発防止!

トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。

お支払い

豊富なお支払い方法で安心!

お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
AREA

対応エリア

日本地図

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡
全ての地域に対応しています

24時間365日対応・最短20分で駆けつけます。
訪問後のご相談・お見積もりまで無料対応です。
お気軽にご連絡ください。