お問い合わせ無料!24時間・365日対応
水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
2階の風呂場で水漏れが発生した際の
正しい対処法などを解説します。
お風呂を2階に設置すると、窓からの眺望を楽しみながら入浴できるなど、生活が豊かになるかもしれません。でも1階にしかお風呂がない家では起こらないような水漏れトラブルの原因になることもあります。
本記事では、2階の風呂場で水漏れが発生した際の正しい対処法などを解説します。
2階の風呂場から水漏れ
したら何を行うべきか?
2階の風呂場から水漏れ
したら何を行うべきか?
2階に風呂場があると、次のような水漏れトラブルが起こってしまうかもしれません。
風呂場が2階にしかない場合、真下の1階には通常の居室などがあるでしょう。ということは、もし2階の風呂場で水漏れが発生すると、その部屋に水漏れを引き起こすリスクがあるということになります。
一般的な戸建て住宅の場合、風呂場は1階にあります。もし風呂場で床下に浸水するほどの水漏れが起きてても、下の階がないのでそれほど大きな被害にはならないでしょう。
しかし、2階に風呂場がある場合は、床下に水漏れすると、階下の天井から水漏れを起こすことになります。
一口に水漏れといってもさまざまなケースがありますが、下階に影響するような水漏れは「床下浸水」ということになります。
風呂場内の蛇口やシャワーから水漏れがしても、普通はそのまま排水口へ流れていきますから、下の階に浸水するリスクはありません。
ところが、以下のような水漏れは、風呂場から下階へ浸水し、水漏れ被害をもたらしてしまう可能性があります。
・壁の中の配管が破損してそこから水漏れが起きている
・排水口や排水管が破損していて排水が漏れ出てしまっている
・床面が防水できないような破損を起こしている
それぞれの水漏れの原因は、後で詳しく解説します。
2階に風呂場を設置するのは、実は配管が通常よりも複雑になりますので、メンテナンスが難しくなるデメリットがあります。
風呂場に限りませんが、水回りの設備には「給水管」と「排水管」を設置する必要があります。
2階の風呂場にこれらを敷設すると、階下天井の「梁」を避けながら配管しなければなりません。
1階の風呂場なら敷設もシンプルになりますが、2階に設置することで配管が長くなります。そうすると、特に排水管はどこかで詰まってしまうリスクが高くなりやすいのです。
水漏れが起こった場合も、2階だと配管が複雑なために修理の手間が大きくなります。
2階の風呂場から階下に浸水しても、どちらも自宅であれば(つまり戸建てなら)まだいいかもしれません。面倒なのは「階ごとに世帯が異なるケース」です。
戸建てでも、1階と2階で別世帯というケースがありますが、アパートやマンションのような集合住宅では、階上の風呂場から水漏れすると下の階の住人に迷惑をかけることになります。
水漏れが発生すると、その水漏れ箇所だけを修理すれば問題が解決するわけではありません。
場合によって、階下の天井が大幅に劣化してしまい、大規模な修繕が必要になるケースもあります。
アパートやマンションのように階下も風呂場なら、そこまで大きな被害にはならないかもしれません。しかし風呂場の真下が水を使わない部屋という間取りだった場合には、階下に漏れ出た水が家具や家電などに落ちて、使い物にならなくなったりすることもあり得ます。
同じ世帯なら我慢もできますが、他人同士や別世帯なら、損害賠償問題に発展する可能性もあります。
弁償等を必要とする被害が発生したときには「個人賠償責任保険」が使えます。
保険が適用されるかどうかはケースバイケースですが、もし加入している場合は、なるべく早めに保険会社に連絡しましょう。
2階の風呂場から水漏れ
したら何を行うべきか?
2階に風呂場から水漏れする原因には、どのようなことが考えられるでしょうか?
考えられる1つ目の原因は「給水側の問題」です。
風呂場には、浴室へ水やお湯を給水する配管が設置されています。それらにトラブルが発生すると、階下に水漏れを引き起こしてしまいます。
給水設備が浴室内にある場合は、そこで水漏れが発生しても、防水床を通じて排水口へと流れていきますので、(防水床や排水口に問題がなければ)階下に浸水することは考えにくいです。
しかし浴室の外から壁面を通じて給水・給湯するようになっていると、その壁面内で水漏れが発生した際に壁の中から床下に浸水し、階下の水漏れへと発展する可能性があります。
またその場合は、水漏れが発生しているのが壁の中ということですから、発見もしにくく、水漏れ修理までに時間がかかってしまいます。
給水管の水漏れは月々の水道料金にはね返りますので、そこから水漏れを疑いはじめたという人もいます。
給水管には、常に配管内に水が存在しています。そのため、水道の使用中以外にも水漏れしつづけるという特徴があります。
考えられる2つ目の原因は「排水側の問題」です。
水を使用する設備には、使用した水を排出する排水管が必ず敷設されています。
その排水設備が破損すると、床下に水が染み出て階下に浸水してしまいます。
風呂場の場合、浴槽や床面の排水口だけでなく、浴槽そのものが破損して水漏れしてしまうケースもあります。
排水側に問題が発生している場合、水漏れが常に起こり続けるということはありません。風呂場を使用したときだけ水漏れが起こる、という場合は排水側のトラブルを疑うべきでしょう。
さらに風呂場なら入浴時に使用する水も大量ですから、水漏れのレベルもかなり大きなものになります。
問題が浴槽ではなく床面の排水口や排水管にある場合は、シャワー使用中に階下に水漏れすることになるでしょう。
排水口や排水管の破損だけでなく、場合によっては「浴槽」自体が破損してそこから水漏れするケースもあります。
浴槽が大きく破損していれば、入浴中にお湯が減って気がつくかもしれませんが、そこまで破損が大きくなければなかなか気が付かないかもしれません。
浴槽はかなり頑丈に作られているものですから、簡単には破損することはありません。とはいえ人工物ですから、時間が経過すれば経年劣化などによって破損するリスクはゼロではないでしょう。
浴槽が破損するような場合、排水管側にも同じような経年劣化によるトラブルが発生している可能性が高いでしょう。ダブルの原因で水漏れが下階に影響するかもしれません。
考えられる3つ目の原因は「防水床の問題」です。
風呂場の床は、浴槽も含めて水が下に漏れ出ない構造になっています。
しかし、経年劣化でタイルやパッキンが破損し、そこから水漏れしてしまうケースもあります。
浴槽に原因があるケースと比べると、目でわかるほど大きな破損なら別ですが、なかなか気がつかないかもしれません。
防水床も頑丈なつくりになっているはずですが、それでも経年劣化は起こります。特に築年数が長い建物の場合でと2階浴室の設備も経年劣化を起こす可能性が高く、それが水漏れが起こるレベルということも珍しくないのです。
風呂場は水を大量に使用する場所ですから、水漏れしてもなかなか気がつかないことがあります。
下階で水漏れが発生して、初めて2階の風呂場の水漏れに気づくケースはよくあります。
2階の風呂場から水漏れ
したら何を行うべきか?
2階の風呂場で水漏れが発生し、それが階下に浸水している状況になったら、迅速かつ的確な対処を実施して被害を最小限に抑えてください。
どんな水漏れでも同じですが、まずは「応急処置」を行い、被害の拡大を抑えましょう。
まず、水漏れの発生個所である2階の風呂場の使用を停止してください。
水漏れの原因が給水管か排水管かわからなくても、お風呂を使用すると水漏れが起こるのは同じですから、まずは風呂場の使用をやめましょう。
水漏れの原因が浴槽の破損ということが明白なら、浴槽に蓋をしてシャワーだけを使用するといったことも考えられますが、2階の風呂場が水漏れの原因になっていることだけがわかっていて、その具体的な破損個所が明白でなければ、風呂場の使用を停止したほうが無難です。
水漏れの原因が「給水側」にある場合には、止水栓を閉める必要もあるでしょう。
止水栓は、そこから先の給水管に水が流れないようにするための栓です。建物によっては浴室用の止水栓が設置されていることもあります。
浴室に止水栓がない場合は、家全体の止水栓を閉めなければならなくなります。
家全体の止水栓を閉めると、風呂場の給水もストップして水漏れ被害を食い止められますが、家の他の箇所の水道も同時に使えなくなってしまいます。
1階と2階で世帯が分かれている場合、下階の世帯も水道が使えなくなりますから、勝手に家全体の止水栓を閉めることは問題があるでしょう。
水漏れを起こしている2階の風呂場の直下が浴室なら、とりあえずの応急処置は要らないかもしれませんが、そうではない場合は漏れ出てくる水をなんとかしなければなりません。
家具や家電、床などが濡れないようにバケツを置いて水を受け止めたり、水に濡れると困る家電類をできるだけ避難させておいてください。
ひと通りの応急処置が完了したら、早めに保険会社に連絡しておきましょう。
火災保険の中には「水濡れ」や「個人賠償責任」に対する補償を受けられる保険契約が含まれているケースがあるからです。
早めに連絡して保険適用の是非を確認しておくことをおすすめします。
お住いの住宅が「賃貸物件」なら、修理業者を手配する前に大家さんや管理会社に連絡しておきましょう。
賃貸物件の場合、経年劣化による住宅設備の破損なら、大家さんや管理会社が修理費用を負担するのが一般的です。
しかし、その場合でも勝手に修理業者を手配してしまうと、その住人の負担になってしまうケースもあるのです。
余計な費用を負担することにならないように、2階の風呂場で水漏れが発生したことを早めに大家さんや管理会社に連絡し、今後の対処をどうすればいいか確認しておきましょう。
水漏れには、ちょっとした工具の使用やパーツの交換だけで簡単に直せるケースもあります。
しかし、下の階に水漏れするほどの水漏れ破損となるともなると、自力(DIY)で修理することは絶望的。修理業者を手配して直してもらうのが一番です。
壁の中や床の下をこじあけて修理する必要があったり、面倒な作業を何回もこなさないと直せなかったりするケースが多いからです。
風呂場は水を使用するための場所であり、また毎日のように使用する設備ですから、きちんと直さないと水漏れ被害を完全に食い止められません。
プロとしての修理技術を持ち、水漏れを確実に直してくれる修理業者に依頼することこそ、住人に多くのメリットをもたらしてくれます。
上述したように大家さんや管理会社に連絡すると、大家さんが修理業者を手配してくれるケースもあるはずですが、自分で業者を手配しなければならないこともあります。その場合は信頼できる業者を選定して、しっかり風呂場の水漏れを直してもらってください。
一般的に、水漏れが住人の故意過失によるものである場合は、大家さんや管理会社は修理費用を負担してくれません。
通常の範囲内の使用をしており、経年劣化などが原因の場合は、修理費用を負担してくれることがほとんどです。
2階の風呂場から水漏れ
したら何を行うべきか?
2階の風呂場で水漏れが起こると、下階に影響する可能性は高いでしょう。発生に気づいたらすぐに応急処置を行い、水漏れ被害を最小限に食い止めてください。
DIYで修理することは難しいので、修理業者を手配してきちんと直してもらうことをおすすめします。
【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!
階下漏水
徹底調査・徹底改善・再発防止
まずはお電話ください。
トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!
緊急でも安心!豊富なお支払い方法
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”
まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。
各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。
お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。
トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。
お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。
対応エリア
24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。