水コネクト

東京都知事許可
4第156196号

水コネクト

水道工事会社|水コネクト
トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れの原因と修理方法を徹底的に解説します。

お問い合わせ無料!24時間・365日対応

スマートフォン 0120-38-4400
メール メール
LINE LINE
見積・緊急・出張・点検・24時間365日対応可能、TEL0120-38-4400 メール24時間受付中、WEB無料相談 LINE無料相談

トイレの水漏れは、日常生活に支障をきたすだけでなく、時に、深刻な被害につながってしまうこともあります。

本記事では、水回りのプロフェッショナルの視点から、トイレの水漏れの原因を徹底的に解説し、自分で修理できる方法と、業者に依頼すべきケースを分かりやすくお伝えします。

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

コラムの目次

1. トイレが水漏れした!まずは応急処置 ・止水栓を閉めて水を止める ・電源コードを抜いて安全を確保 ・水で濡れた箇所を拭き取る ・便器の水を汲み取る ・床下や壁を確認する 2. トイレの水漏れが起こりやすい9つの箇所をチェック! ・トイレの給水管の接続部分・止水栓からの水漏れ ・トイレの給水管の接続部分からの水漏れ ・トイレの止水栓からの水漏 ・トイレのタンク内からの水漏れ ・トイレのタンクと便器の間の水もれ ・トイレの便器内からの水漏れ ・トイレの便器と床の間からの水漏れ ・トイレの温水洗浄便座からの水漏れ 3. トイレの水漏れを放置すべきではない理由 4. トイレの水漏れ修理に挑戦してみよう ・トイレの水漏れ修理に使う道具 ・トイレの給水管の接続部分・止水栓の水漏れ修理 ・トイレのタンクと便器の間の水漏れ修理 ・トイレの便器本体の水漏れ修理 ・トイレの便器と床の間の水漏れ修理 ・トイレの温水洗浄便座の水漏れ修理 5. トイレの水漏れ修理が難しい場合はプロに依頼! ・配管の大きな破損や劣化による水漏れ ・タンクや便器本体からの水漏れ ・温水洗浄便座からの水漏れ ・便器と床の間からの水漏れ ・水漏れ箇所が特定できない場合 ・応急処置が必要な緊急の場合 6. トイレの水漏れを修理する業者の選び方 ・水道局指定工事店であるかを確認する ・料金体系が明確であることを重視する ・担当者の対応や説明が丁寧かを確認する ・口コミや評判を確認する ・修理の実績やアフターサービスを確認する ・こんな悪徳業者に注意 7. 水コネクトのトイレの水漏れ修理事例 8.【まとめ】トイレの水漏れは早めの対処が鍵

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレが水漏れした!まずは応急処置

びっくりする女性

トイレの水漏れを発見したら、あわてずに、まずは応急処置で水漏れを止めましょう。そのままトイレの水漏れを放置すると、床下への浸水や、ムダな水道代が発生してしまう可能性があります。

止水栓を閉めて水を止める

止水栓は、トイレの給水管にあるバルブです。止水栓を閉めることで、トイレへの水の供給を止めることができます。

止水栓の場所は、トイレの背面や床下、洗面台の下など、設置場所によって異なりますが、便器に接続されていることが多いです。止水栓を見つけたら、レンチやスパナを使って時計回りに回し、しっかりと閉めましょう。

止水栓を閉めた後も、トイレタンクには水が溜まっています。タンク内の水も抜いて、確実に水漏れを止めまそう。

電源コードを抜いて安全を確保

トイレで電気式温水便座を使用している場合は、電源コードを抜いて安全を確保してください。水漏れにより、電気系統に異常をきたしたり、感電したりする危険性があります。

電源コードは便座の背面や側面、または便器の近くのコンセントに差し込まれていることが多いでしょう。

コードを慎重に抜き、水漏れ箇所に触れないように注意しましょう。

水で濡れた箇所を拭き取る

水漏れにより、床や壁、便器の周囲が濡れてしまっていたら、タオルや雑巾で水気を拭き取ってください。

そのまま水漏れが続いてしまうと、壁紙や床材が水分を吸収し、カビや腐食の原因となります。床下や壁の内部に水が浸透している可能性があるので、水気を拭き取って二次被害を防ぎましょう。

便器の水を汲み取る

便器に水が溜まっていたら、バケツやタライを使って水を汲み取りましょう。

便器の水を放置すると、水漏れを止めることができても、便器から水が溢れて、床に浸水してしまう可能性があります。

汲み取った水は、排水口や庭などに捨て、トイレの周囲を乾燥させましょう。

床下や壁を確認する

水漏れが長時間続いている場合は、すでに床下や壁の内部に水が浸透してしまっているかもしれません。床下や壁に水漏れの痕跡や湿気がないか、慎重に確認しましょう。

特に、トイレの床下には給排水管が通っているため、水漏れが起こりやすい場所です。

床下への浸水は、建物の構造的な問題につながったり、マンションなど集合住宅の場合は階下に被害を与えてしまう可能性があるので、早急な対応が必要です。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れが起こりやすい
9つの箇所をチェック!

チェック

トイレの水漏れと一口に言っても、実際には様々な箇所で発生します。ここでは、水漏れが起こりやすい9つの箇所を確認し、その原因を特定していきます。

トイレの給水管の接続部分・止水栓からの水漏れ

トイレの給水管の接続部分・止水栓

トイレの給水管は、水道管から便器に水を供給するものです。

給水管の接続部分や止水栓からの水漏れは、パッキンやナットの劣化、または接続の緩みであることが多いでしょう。

トイレの給水管の接続部分からの水漏れ

給水管の接続部分は、トイレの給水管と水道管が接続されている箇所です。

この部分には、パッキンやシールテープが使われており、水漏れを防いでいますが、経年劣化でパッキンやシールテープが硬化すると、水漏れが起こる可能性があります。

また、接続部分が正しく締められていない場合や、施工不良による水漏れも考えられます。

トイレの止水栓からの水漏れ

止水栓は、トイレの給水管にあるバルブで、トイレへの水の供給を止めることができます。

止水栓からの水漏れは、パッキンやナットの劣化、または開閉時の不具合が原因です。

止水栓の開閉時にパッキンが正しく機能せず、水が漏れる場合や、止水栓の開閉が不十分で、水が完全に止まらない場合も水漏れの原因となります。

トイレのタンク内からの水漏れ

トイレタンク

トイレタンク内は、水位調整や洗浄機能など、トイレの重要なメカニズムが備わっています。タンク内の水漏れは、以下の部品の劣化や故障が原因であることが多いので、ひとつずつチェックしてください。

ボールタップをチェック

ボールタップは、タンク内の水位を調整する部品です。フロート(浮き球)が水位に合わせて上下し、ボールタップを開閉することで水位を一定に保ちます。

経年劣化でボールタップの弁が正しく機能しなくなると、水が止まらなくなり、タンク内の水位が上がりすぎて、オーバーフロー管から水が溢れ、水漏れを起こす場合があります。

ボールタップの調整は、慎重に行う必要があります。調整ネジを回しすぎると、水が止まらなくなる可能性があります。少しずつ調整し、水位を確認しながら行いましょう。

フロート弁をチェック

フロート弁は、ボールタップと連動して水位を調整する部品です。フロートが水位に合わせて上下し、フロート弁を開閉することで、タンク内の水位を制御します。フロート弁が劣化すると、弁が正しく閉まらず、水が常に流れ続ける状態になり、水漏れを起こすことがあります。

洗浄レバーをチェック

洗浄レバーは、トイレの洗浄機能を操作するレバーです。レバーを操作することで、タンク内の水が便器に流れ、洗浄が行われます。レバーの内部部品の劣化や故障により、レバーを戻しても水が止まらず、水漏れを起こす場合があります。

洗浄レバーは、メーカーや機種によって構造が異なる場合があります。レバーを修理する際には、取扱説明書を確認しながら慎重に行いましょう。

洗浄弁をチェック

洗浄弁は、洗浄レバーと連動して水を流す弁です。レバーを操作すると、洗浄弁が開き、タンク内の水が便器に流れます。洗浄弁の劣化や故障により、弁が正しく閉まらず、水が流れ続けると、水漏れにつながります。

洗浄弁を交換する場合は、タンク内の水を抜いてから行う必要があります。タンク内の水を抜くことで、作業がしやすくなるだけでなく、誤って水が溢れることを防ぐことができます。

トイレのタンクと便器の間の水もれ

タンクと便器の間の水漏れは、タンクと便器の接合部分の劣化や緩みが原因であることが多いです。以下をチェックしてみてください。

パッキンをチェック

タンクと便器の接合部分には、パッキンが使われ、水漏れを防ぎます。経年劣化により、パッキンが硬化すると、水漏れが起こる可能性があります。また、タンクの取り付けが不十分で、パッキンが正しく圧着されていない場合も、水漏れの原因となります。

シールテープをチェック

シールテープは、タンクと便器の接合部分に巻かれ、水漏れを防ぎます。シールテープが劣化して硬化すると、水漏れの原因となります。

また、シールテープの巻き方が不十分な場合や、タンクの取り付け時にシールテープがずれてしまうと、水漏れにつながります。

トイレの便器内からの水漏れ

トイレ便器

便器内から水漏れしている場合は、便器自体の破損や排水経路の異常が考えられます。便器にひび割れや欠けがあると、そこから水が漏れることがあります。

また、排水管の詰まりや傾きにより、水が便器内に逆流して水漏れを起こす場合もあります。

便器が破損している場合

便器にひび割れや欠けがあると、そこから水が漏れる可能性があります。便器の破損は、経年劣化や衝撃によるものが多いです。便器の表面にひび割れや欠けを発見したら、水漏れの原因となる可能性が高いので、修理が必要です。

排水経路に異常がある場合

便器内の水漏れは、排水管の詰まりや傾きが原因となる場合もあります。排水管が詰まると、水が便器内に逆流し、水漏れを起こすことがあります。また、排水管が傾いていることで水が便器内に溜まり、水漏れになる場合もあります。

排水管の詰まりは、トイレのつまり解消剤やラバーカップを使って解消できる場合もありますが、深刻な詰まりの場合は水回りの業者に相談することをおすすめします。

トイレの便器と床の間からの水漏れ

便器と床の間の水漏れは、便器の固定部分の緩みや、床の経年劣化が原因のことが多いです。

便器を固定しているボルトが緩むと、便器が動いて水漏れを起こすことがあります。

また、床が経年劣化して便器の周囲の床が沈下し、隙間から水が漏れるケースもあります。

便器の固定ボルトをチェック

便器は、床に固定ボルトを使ってしっかりと固定されています。しかし、ボルトが緩むと便器が動いて水漏れを起こす可能性があります。定期的に、便器の固定ボルトが緩んでいないかをチェックし、緩んでいたら締め直しましょう。

床が経年劣化していないかチェック?

便器を設置している周囲の床が経年劣化により沈下やひび割れが起こる場合があります。

特に築年数が古い建物では、床の劣化が思ったより進んでいることもあります。

床が沈下すると、便器と床の間に隙間ができ、そこから水が漏れます。また、床のひび割れから水が浸透し、床下への浸水につながることもあります。

このような場合は床の補修や交換が必要になる場合がありますが、やはり専門的な知識と技術を要する作業ですので、専門業者に依頼することをおすすめします。

トイレの温水洗浄便座からの水漏れ

トイレ温水洗浄便座

温水洗浄便座は、快適なトイレライフを実現してくれる便利なものですが、水漏れの原因となる場合もあります。

ノズルやホースの劣化をチェック

温水洗浄便座のノズルやホースは、経年劣化により劣化することがあります。ノズルやホースの接続部分のパッキンが劣化し、そこから水が漏れることがあります。また、ノズルやホース自体が破損していると、やはり水漏れの原因となります。

便座の接合部分をチェック

温水洗浄便座は、便座に固定されていますが、便座の接合部分が緩むと、水漏れの原因となる場合があります。便座を固定しているボルトが緩むと、便座が動いて水漏れを起こす可能性があります。便座の接合部分が正しく締められているか、定期的に確認しましょう。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れを
放置すべきではない理由

注意

トイレの水漏れは、一見小さな問題に見えても、放置することで深刻な問題を引き起こす可能性があります。金銭的負担や不快な臭い、さらには住宅全体への影響を防ぐためにも、早めに修理することが肝心です。小さな水漏れも見逃さず、問題が広がる前に対処するように心がけましょう。

以下に、水漏れを放置すると起こり得るリスクを紹介し、早急な対応がなぜ重要かを解説します。

水道料金の増加

小さな水漏れでも、日々漏れ続ける水の量は意外と多く、長期間放置すると水道料金が大幅に増加する原因となります。水がポタポタと漏れ続けることで、ひと月で数千円の無駄が発生することもあります。

カビや腐食の発生

トイレ周辺に水が漏れ続けると、湿気がこもりやすくなり、カビが発生する原因となります。特に床材や壁紙が水を吸収し続けることで、腐食が進み、トイレ全体の耐久性が低下します。放置した結果、トイレの床や壁の交換など、大掛かりな修理が必要になることもあります。

悪臭や不快感の発生

水漏れを放置すると、カビや湿気による臭いが発生し、トイレが不快な空間になってしまいます。特に、便器と床の隙間から漏れた場合には下水の臭いが漂うこともあります。トイレは衛生的であるべき空間のため、悪臭を放置するのは好ましくありません。

水漏れ箇所の劣化・悪化

水漏れを放置すると、配管やパッキンなどの劣化が進み、さらなる故障や漏水の拡大を招く可能性があります。例えば、給水管やタンク内の部品が摩耗している場合、水漏れが進行して周辺の部品に影響を与え、修理範囲が広がることもあります。

住宅全体への影響

トイレの水漏れは、住宅全体へのダメージにもつながるリスクがあります。床下まで浸水が広がった場合、下階の天井が染みてしまったり、階下の住居にまで影響を及ぼすことも。集合住宅では水漏れによって他の住人にも被害が及び、トラブルの原因になる可能性もあるため、早急な対策が必要です。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れ修理に挑戦してみよう

挑戦

トイレの水漏れを修理する手順は、水漏れ箇所によって修理方法が異なります。比較的簡単に、ご自分で修理できる場合もありますので、以下の修理方法を参考にしてください。

トイレの水漏れ修理に使う道具

トイレの水漏れ修理を行う際には、以下の道具を準備しておくと作業をスムーズに進められます。家庭にあるもので代用できるものもありますが、揃えておくと確実で安心です。

モンキーレンチ

配管のナットを締めたり緩めたりするために使用します。特に給水管や止水栓の修理では欠かせません。サイズが調節できるタイプのものを選びましょう。

ドライバー(プラス・マイナス)

タンク内の部品を外したり固定する際に使用します。プラスとマイナスの両方を用意しておくと便利です。

パッキン

水漏れの原因の一つが劣化したパッキンです。修理の際には、新しいパッキンに交換することが推奨されます。水漏れ箇所に合わせて適切なサイズのパッキンを用意しましょう。

シールテープ

配管の接続部分に巻き付けることで水漏れを防止します。特に金属の配管接続にはシールテープを巻くことでより密閉性が高まります。

バケツと雑巾

修理中に漏れ出た水を受け止めたり拭き取るために使用します。バケツに水をためておくと、修理後の動作確認時にも役立ちます。

ゴム手袋

トイレの修理は水がかかる場面が多いため、ゴム手袋を着用することで手を汚さず、滑りにくくすることができます。

これらの道具を準備しておくと、修理作業がよりスムーズに進められます。

トイレの給水管の接続部分・止水栓の水漏れ修理

トイレの給水管の接続部分・止水栓

この部分の水漏れ修理は、次の手順で修理を行います。

1. 止水栓を閉める
2. 給水管の接続部を確認する
3. 必要な部品を用意する
4. 給水管の接続部分を外す
5. パッキンやナットを交換する
6. 給水管を元に戻す
7. 止水栓を開ける

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

1. 止水栓を閉める

まず止水栓を閉め、トイレへの水の供給を止めます。止水栓を閉めることで、水漏れを一時的に止めることができます。

【ここに注意!】
止水栓の開閉は、時計回りと反時計回りのどちらで閉まるか、事前に確認しておきましょう。間違った方向に回すと、止水栓を閉めることができません。

2. 給水管の接続部分を確認する

給水管の接続部分を確認し、水漏れしている箇所を特定します。接続部分のパッキンやナットが劣化している場合や、接続が緩んでいる場合があります。

3. 必要な部品を用意する

水漏れしている箇所のパッキンやナットを交換するために、新しい部品を用意します。ホームセンターや水道用品店で、トイレの給水管に適合するパッキンやナットを購入しましょう。

4. 給水管の接続部分を外す

レンチやスパナを使って、給水管の接続部分を外します。接続部分を固定しているナットを緩め、給水管を外します。この時、水漏れしている箇所を確認しながら作業を進めましょう。

5. パッキンやナットを交換する

古いパッキンやナットを外し、新しいパッキンやナットに交換します。パッキンは正しい向きで取り付け、ナットはしっかりと締めましょう。

【ここに注意!】
パッキンやナットの交換は、給水管の接続部分を外した状態で行います。接続部分を外したまま放置すると、水漏れが続く恐れがあるので、素早く交換作業を行いましょう。

6. 給水管を元に戻す

交換したパッキンやナットを確認しながら、給水管を元通りに取り付けます。接続部分が正しく締められているか、水漏れがないかを慎重に確認しましょう。

【ここに注意!】
給水管の接続部分を締めすぎると、パッキンやシールテープが潰れてしまい、水漏れの原因となる場合があります。適切な力で締めるように注意しましょう。

7. 止水栓を開ける

修理が完了したら、止水栓を開けて、トイレへの水の供給を再開します。水漏れがないか、しばらく観察し、問題がなければ修理完了です。

トイレのタンクと便器の間の水漏れ修理

この部分の水漏れ修理は、次の手順で修理を行います。

1. タンクを便器から取り外す
2. パッキンやシールテープを確認する
3. 新しいパッキンやシールテープを用意する
4. 古いパッキンやシールテープを外す
5. 新しいパッキンやシールテープを取り付ける
6. タンクを便器に取り付ける
7. 水漏れを確認する

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

1. タンクを便器から取り外す

タンクと便器の接合部分を確認し、タンクを便器から取り外します。タンクを固定しているボルトを外し、タンクを便器から慎重に取り外しましょう。

【ここに注意!】
タンクの取り外しは、便器との接合部分のボルトを外しますが、ボルトが錆び付いていて、無理に外そうとすると折れる恐れがあります。潤滑剤を使って慎重に外しましょう。

また、便器と床の接合部分の修理は、便器を動かす必要があるため、二人以上で作業することをお勧めします。便器は重いため、一人で動かそうとすると、怪我や破損の原因となる場合があります。

2. パッキンやシールテープを確認する

タンクと便器の接合部分のパッキンやシールテープを確認します。劣化や破損が見られたら、交換が必要です。

【ここに注意!】
パッキンの交換は、タンクを便器から取り外す必要があります。タンクの取り外しは、便器との接合部分のボルトを外し、慎重に行いましょう。

3. 新しいパッキンやシールテープを用意する

ホームセンターや水道用品店で、タンクと便器の接合部分に適合するパッキンやシールテープを購入しましょう。

4. 古いパッキンやシールテープを外す

古いパッキンやシールテープを外します。パッキンは慎重に取り外し、シールテープは丁寧に剥がしましょう。

【ここに注意!】
古いパッキンやシールテープは、取り外す際に破損する恐れがあります。無理に外そうとすると、便器やンクを傷つける可能性もあるので、慎重に作業しましょう。

5. 新しいパッキンやシールテープを取り付ける

新しいパッキンやシールテープを、正しい向きで取り付けます。パッキンはしっかりと圧着し、シールテープはしっかりと巻き付けましょう。

【ここに注意!】
シールテープは、正しい方向に巻く必要があります。時計回りに巻くのが一般的ですが、逆方向に巻くと水漏れの原因となる場合があります。

6. タンクを便器に取り付ける

タンクを便器に慎重に取り付けます。ボルトを締めながら、タンクが正しく固定されているか確認しましょう。

7. 水漏れを確認する

止水栓を開け、タンクに水を溜めます。水漏れがないか、しばらく観察し、問題がなければ修理完了です。

トイレの便器本体の水漏れ修理

トイレ便器

この部分の水漏れ修理は、次の手順で修理を行います。

1. 便器を固定しているボルトを外す
2. 便器を動かして接合部分にアクセスする
3. 古いパッキンやシールを外す
4. 新しいパッキンやシールを用意する
5. 新しいパッキンやシールを取り付ける
6. 便器を元に戻す
7. 水漏れを確認する

便器が破損している場合、具体的なひび割れや欠けの大きさによって、修理方法が異なります。小さなひび割れは補修剤で補修できる場合もありますが、大きな破損の場合は便器の交換が必要になることもあります。

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

1. 便器を固定しているボルトを外す

便器を固定しているボルトを外し、便器を動かせるようにします。ボルトが錆び付いている場合は、潤滑剤を使って緩めましょう。

2. 便器を動かして接合部分にアクセスする

便器を少し動かして、便器と床の接合部分にアクセスします。この時、便器が重いので、二人以上で作業することをお勧めします。

3. 古いパッキンやシールを外す

便器と床の接合部分のパッキンやシールを外します。パッキンは慎重に取り外し、シールも丁寧に剥がしましょう。

4. 新しいパッキンやシールを用意する

ホームセンターや水道用品店で、便器と床の接合部分に適合するパッキンやシールを購入しましょう。

5. 新しいパッキンやシールを取り付ける

新しいパッキンやシールを、正しい向きで取り付けます。パッキンはしっかりと圧着し、シールも隙間なく貼り付けましょう。

6. 便器を元に戻す

便器を元通りに固定します。ボルトを締めながら、便器が正しく固定されているか確認しましょう。

7. 水漏れを確認する

止水栓を開け、便器に水を溜めます。水漏れがないか、しばらく観察し、問題がなければ修理完了です。

トイレの便器と床の間の水漏れ修理

この部分の水漏れ修理は、次の手順で修理を行います。

1. 便器を固定しているボルトを締め直す
2. 床の経年劣化を確認する
3. 床の補修や交換を行う
4. 便器を正しく固定する
5. 水漏れを確認する

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

1. 便器を固定しているボルトを締め直す

便器を固定しているボルトが緩んでいないか確認し、必要に応じて締め直しましょう。ボルトが錆び付いている場合は、潤滑剤を使って緩め、しっかりと締め直します。

2. 床の経年劣化を確認する

便器の周の床に沈下やひび割れがないか確認します。特に、便器の固定部分の床が沈下している場合は、床の補修や交換が必要になる場合があります。

3. 床の補修や交換を行う

床の補修や交換が必要な場合は、専門業者に依頼しましょう。床の補修や交換は、トイレの取り外しや床の解体など、専門的な作業が必要となります。

4. 便器を正しく固定する

便器を正しく固定し、ボルトを締めます。ボルトが緩まないように、適切な力で締めましょう。

5. 水漏れを確認する

止水栓を開け、便器に水を溜めます。水漏れがないか、しばらく観察し、問題がなければ修理完了です。

トイレの温水洗浄便座の水漏れ修理

トイレ温水洗浄便座

この部分の水漏れ修理は、次の手順で修理を行います。

1. ウォシュレットを便座から取り外す
2. ノズルやホースを確認する
3. 新しいパッキンや部品を用意する
4. 古いパッキンや部品を交換する
5. 温水洗浄便座を便座に取り付ける
6. 水漏れを確認する

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

1. 温水洗浄便座を便座から取り外す

温水洗浄便座を便座から取り外します。便座の固定ボルトを外し、慎重に取り外しましょう。

【ここに注意!】
便器の固定ボルトは、締めすぎると便器が割れる原因となる場合があります。適切な力で締めるように注意しましょう。

2. ノズルやホースを確認する

温水洗浄便座のノズルやホースを確認し、水漏れしている箇所を特定します。ノズルやホースの接続部分のパッキンやナットが劣化している場合や、接続が緩んでいる場合があります。

ノズルやホースの交換は、便座を便器から取り外す必要があります。便座の取り外しは、便座の固定ボルトを外し、慎重に行いましょう。

3. 新しいパッキンや部品を用意する

水漏れしている箇所のパッキンや部品を交換するために、新しい部品を用意します。ホームセンターや水道用品店で、温水洗浄便座に適合するパッキンや部品を購入しましょう。

4. 古いパッキンや部品を交換する

古いパッキンや部品を外し、新しいパッキンや部品に交換します。パッキンは正しい向きで取り付け、部品はしっかりと固定しましょう。

5. 温水洗浄便座を便座に取り付ける

温水洗浄便座を便座に慎重に取り付けます。ボルトを締めて正しく固定されているか確認しましょう。

6. 水漏れを確認する

止水栓を開け、温水洗浄便座に水を供給します。水漏れがないか、しばらく観察し、問題がなければ修理完了です。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れ修理が難しい場合は
プロに依頼!

水道業者

トイレの水漏れは、軽度なものであれば自分で修理が可能なケースもありますが、場合によっては水回り専門のプロフェッショナルである業者に依頼するのが、最も確実で安全です。

業者に依頼するメリットは、迅速かつ的確な修理が可能なことです。水回りのプロである業者は、水漏れの原因を正確に特定し、適切な修理方法で対応します。

また、必要な部品水漏れの原因が分かりづらかったり、修理が難しい場合に無理に自分で対処すると、かえって状況を悪化させてしまうこともあります。

ここでは、業者に依頼した方がよい水漏れのケースについて詳しく紹介しましょう。

配管の大きな破損や劣化による水漏れ

給水管や排水管に目に見えるようなひび割れが生じていたり、経年劣化で水漏れが発生していたり場合は、部品の交換や配管全体の修理が必要となることが多いです。

配管の交換作業には専用の工具が必要になりますし、作業にも専門知識が求められます。素人の方が無理にDIYで対応しようとすると、部品を破損させたり、さらなる漏水の悪化を引き起こしかねません。

特に古い配管や特殊な接続方法が使われている場合は、接続が複雑で部品の取り扱いが難しくなり、誤った接続をして水漏れの再発を招いてしまう可能性があります。

確実に修理を行うためにも、配管の大きな破損や劣化が見られる場合は業者に依頼するのが賢明です。

タンクや便器本体からの水漏れ

トイレタンクや便器本体そのものから水が漏れている場合は、単なるパッキン交換や軽微な調整では修理できないケースも多くあります。

たとえば、タンク内の部品交換やタンクの取り外しが必要な場合、素人が行うのは大変で、タンクや便器自体を固定するための精度の高い接続が求められます。

便器本体やタンクの交換には専門知識と特別な工具が必要で、誤った設置や取り外し作業を行うと、後々の水漏れトラブルを引き起こしかねません。

さらに、重いタンクや便器の取り扱いには十分な注意が必要で、特に便器を取り外した後の床や壁の清掃・補修も重要なポイントです。タンクや便器からの水漏れが発生した場合は、業者に依頼して正確かつ確実に修理してもらうのがベストです。

温水洗浄便座からの水漏れ

温水洗浄便座からの水漏れは、内部の機械部品や配管の不具合が原因であることが多く、専門的な知識が求められる修理作業の一つです。

温水洗浄便座は、電源コードや配線が関わるため、電気と水が同時に関与する場所での修理は慎重さが求められます。自分で修理しようとすると、感電や火災のリスクが高まる可能性もあります。

このため、こうした機器の水漏れはプロに任せるのが最も安心です。

特にノズルやタンク内の配線が絡んでいる場合、正確な診断が求められ、誤った修理は思わぬ故障を引き起こしかねません。

温水洗浄便座の水漏れには、専門業者に相談することで安全かつ確実に対応してもらうのが良いでしょう。

便器と床の間からの水漏れ

便器と床の間から水が漏れている場合には、便器の取り外しや排水管の接続部分のパッキン交換が必要です。さらに、床にまで水が漏れ出しているような場合には、便器を支えるボルトやシーリングが経年劣化していることが原因の一つと考えられます。

便器と床の間からの水漏れを放置していると、床材が腐食してしまうこともあり、住宅の構造にも影響を与えかねないリスクがあります。

この場合、便器の取り外しと再設置には正確な技術が必要で、一般の人が行うのは難しいため、業者に依頼するのが最適です。

業者に依頼すれば、床材の補修やカビの除去も行ってもらえることが多く、修理後の衛生面も考慮すれば、プロに頼むのが安心です。

水漏れ箇所が特定できない場合

水漏れの発生箇所や原因が特定できない場合、誤った修理を行ってしまうことで、状況が悪化するリスクが高まります。

水漏れがタンク内や給水管、または便器内部などどこから発生しているのか不明な場合には、無理に分解することは避けましょう。

私たちプロの業者は、水漏れの原因を迅速かつ正確に特定し、適切な対応方法を提案することができます。

原因が不明確なm、あまで作業を進めると、新たな故障が生じたり、修理すべき箇所をかえって増やしてしまいかねません。

水漏れの原因が分からないときは、早めに専門家に相談し、的確なアドバイスを受けるのが最も安全な方法です。

応急処置が必要な緊急の場合

水漏れが止まらず、床や壁に水が広がり続けている場合は、応急処置の段階で業者に連絡し、早急に来てもらいましょう。

水漏れが広範囲にまで及ぶような場合は、二次被害が生じやすく、床や壁が傷んでしまったり、階下に漏水するリスクもあります。特に集合住宅などで水が階下に漏れると、他の住居や住人に被害が及ぶ可能性があり、トラブルの原因になることも少なくありません。

緊急性の高い水漏れの場合は、業者に迅速に対応を依頼し、確実な応急処置と修理を行ってもらうことが望ましいです。

トイレの水漏れには軽微なものから専門的な修理が必要なケースまでさまざまです。
簡単な水漏れは自分で修理できることもありますが、構造の複雑な部分や電気が関わる箇所、または大掛かりな交換が必要なケースでは、無理をせず、私たちプロに相談していただくのが賢明な行動です。
早期に業者に依頼することで、水漏れの悪化を防ぎ、トイレを衛生的かつ安全に使用できる環境を確保することができます。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

トイレの水漏れを修理する
業者の選び方

選択

トイレの水漏れ修理を業者に依頼する場合には、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。適切な業者に依頼すれば、迅速かつ確実にトラブルが解決されますが、悪質な業者に依頼してしまうと、高額な料金や不十分な修理対応など、さらなる問題に発展するリスクがあります。

安心して任せられる業者を選ぶためのポイントをご紹介します。

水道局指定工事店であるかを確認する

水道局指定工事店は、資格や技術、適切な料金設定が求められており、依頼者に安心できるサービスを提供してくれます。

「水道局指定工事店」に認定されている業者は、各自治体の水道局から一定の基準を満たしていると認められた信頼性の高い業者です。公式ウェブサイトや問い合わせ時に水道局指定工事店であるかどうか確認することで、悪質な業者を避けられます。

料金体系が明確であることを重視する

信頼できる業者は、 修理の前にしっかりとした見積もりを提示し、料金の内訳や必要な作業についても丁寧に説明してくれます。

悪質な業者は、修理後に「追加料金が発生した」といった理由で不明瞭な請求を行いがちです。料金体系がわかりやすく、見積もり時に追加料金の可能性がしっかり説明される業者であれば、後々のトラブルも防げるでしょう。

担当者の対応や説明が丁寧かを確認する

信頼できる業者なら、電話対応や訪問時の説明が丁寧で、こちらの質問にも誠実に答えてくれます。修理の内容や工程、時間の目安、料金について詳細に説明してくれる業者は、依頼者の安心感を重視しているため信頼性が高いでしょう。

修理について不明点を尋ねた際、曖昧な返答をする業者や、説明が不十分な業者は避けるのが賢明です。

口コミや評判を確認する

インターネット上には、業者の口コミや評判が掲載されているサイトが多くあります。過去の利用者の声をチェックすることで、業者の信頼性やサービス内容についての評価を確認しましょう。

ただし、口コミは複数のサイトで確認し、全体的な傾向で把握すべきです。個々の評価だけでなく、対応のスピードや追加料金の有無、対応の丁寧さなどを中心に口コミをチェックすると良いでしょう。

修理の実績やアフターサービスを確認する

修理の実績が豊富で、アフターサービスが整っている業者を選ぶと、修理後のトラブルが起こった際も迅速に対応してくれるため安心です。

修理後の再調整や一定期間の保証が付いている業者であれば、万が一の再発時にも適切に対応してくれます。修理の技術力はもちろんですが、アフターケアが充実しているかを確認することで、より信頼性の高い業者を選ぶことができます。

こんな悪徳業者に注意

ダメ

悪質な業者にトイレの水漏れ修理を依頼してしまうと、高額な請求や不適切な修理によってトラブルが増えるリスクがあります。そんな業者によく見られる特徴を挙げておきます。

料金が不透明で、見積もりを出さない業者

信頼できる業者は、修理前に必ず見積もりを出し、料金の内訳を説明してくれます。しかし、悪質な業者は「現場で見ないとわからない」などと言って見積もりを避け、作業後に高額な料金を請求します。見積もりを出さない業者や、料金の詳細をはっきりと伝えない業者には注意が必要です。

説明が曖昧で、質問に対する回答が不十分な業者

悪質な業者は、修理の内容や工程についての説明が曖昧で、質問しても適当に答える傾向があります。具体的な修理内容や料金について聞いてもはぐらかす、専門用語を多用して依頼者を混乱させるといった対応をする業者には注意が必要です。信頼できる業者であれば、依頼者の質問に丁寧に答え、理解できるように説明してくれます。

「今すぐ修理が必要」と急かしてくる業者

「放置すると大変なことになる」「今すぐ修理しないと水漏れが悪化する」などと不安を煽り、冷静な判断をさせないようにするのも悪質業者の手口です。焦って修理を依頼してしまいことのないように注意しましょう。信頼できる業者は、依頼者が状況を冷静に理解し、納得して依頼できるように時間を与えてくれるものです。

依頼していない作業を勝手に行い、追加請求する業者

悪質な業者は、依頼していない作業を勝手に行い、追加料金を請求してきます。たとえば、「便器の水漏れを直すために、給水管も交換が必要だった」などと言って高額な請求をしてくるようなケースがそれにあたります。優良業者なら、依頼者の同意を得ずに作業に入ることはありません。勝手に作業を進める業者には注意が必要です。

修理後に何かあっても対応しない業者

悪質な業者は、修理後のアフターフォローなどは提供しておらず、修理が不十分であったり、水漏れが再発しても一切対応しないケースがあります。信頼できる業者であれば、修理後のサポートや一定期間の保証を提供してくれることが一般的です。修理後のフォローが期待できない業者に依頼すると、追加の修理費用が発生することにもなりかねません。

不自然に高額な料金を提示する業者

悪質な業者は、緊急性を理由に高額な料金を請求することがありますが、一般的な料金相場を大幅に超えている場合は、信頼できる別の業者に相談することをおすすめします。適正価格でサービスを提供している業者であれば、相場を参考にした適切な見積もりを出してくれるでしょう。

ホームページや口コミの情報が少ない業者

実績や信頼性の高い業者は、ホームページや口コミ情報が充実していますが、悪質な業者は意図的に口コミや実績の情報を隠していたり、社名などを頻繁に変更して営業していたりします。依頼前に業者の評判や口コミ情報を確認し、安心して任せられる業者を見極めることが大切です。口コミや評判が不自然に少ない場合や、過去の依頼者から低評価が続いている業者は避けましょう。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

水コネクトの
トイレの水漏れ修理事例

トイレ修理

最後に、私たち水コネクトがお客様から依頼されて行った修理事例をご紹介します。

トラブル 修理内容
給水管の接続部分からの水漏れ 給水管の接続部分から水漏れしていたため、新しいパッキンやナットを用意し、古い部品を交換しました。接続部分を外し、新しいパッキンやナットで正しく締め付けました。
タンク内の水漏れ タンク内の水漏れが見られたため、ボールタップやフロート弁の交換、水位調整を行いました。タンクを便器から取り外し、水漏れしている部品を交換しました。最後にボールタップを調整ネジを回して水位調整を行いました。
便器本体の水漏れ 便器本体から水漏れしており、便器の取り外しやパッキン交換が必要でした。便器を固定しているボルトを外し、便器を動かして接合部分にアクセスしました。古いパッキンを取り除き、新しいパッキンに交換しました。
温水洗浄便座の水漏れ 温水洗浄便座から水漏れしていたため、ノズルやホースの交換、便座の取り付けを行いました。温水洗浄便座を取り外し、水漏れしているノズルやホースを交換しました。便座の固定ボルトを締め、ウォシュレットを便座に正しく取り付けました。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ水漏れの原因と
修理方法を徹底解説

【まとめ】トイレの水漏れは
早めの対処が鍵

水コネクト

トイレで水漏れが発生した場合は、まず応急処置で水を止め、落ち着いて水漏れ箇所を特定し、原因に合った修理方法で対処しましょう。

自分で修理できる場合も多いですが、正しい手順で安全に作業することが大事です。

水漏れの原因が複雑だったり、修理に自信がない場合は、早めに業者に依頼するのがお勧めです。

いずれにしても、水回りのトラブルを放置すると深刻な被害につながってしまう可能性があるため、早めに対応することが鍵となります。

水漏れの原因によっては、専門的な知識や技術を要する修理が必要になる場合があります。たとえば便器本体の破損や便器と床の間の水漏れなどは、業者に依頼することで、確実かつ安全に水漏れを修理することができるでしょう。

トイレの水漏れトラブルが起こってお困りの方は、ぜひこの記事を参考に、水回りのプロに相談してください。私たちはトイレの水漏れに関するあらゆる疑問にお答えし、水漏れトラブルの解決をサポートいたします。

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡で水回りのトラブルが起きたら、ぜひ「水コネクト」までご相談くださいませ!

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

トイレ

関連コラム

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
お問い合わせ

徹底調査徹底改善再発防止
まずはお電話ください。

トラブルの発生箇所と症状をお伝えください。
最短10分!すぐに駆けつけます!

緊急でも安心!豊富なお支払い方法

豊富な支払い方法

現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い
銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
FLOW

トラブル発生から解決までの
“作業の流れ”

お問い合わせ

水コネクトにご連絡ください!

まずは、0120-38-4400へお電話ください。
24時間365日対応している水コネクトのオペレータがお客様のトラブル状況をお伺いいたします。
応急処置の方法・作業の目安時間・取り扱い商品・その他水トラブルの相談など、お気軽にご相談ください。

ご訪問・状況確認

最短10分で駆けつけます!

各地域に常駐するスタッフがトラブル現場へ最短10分で駆けつけます。
トラブル状況を確認させていただき、お客様立ち合いのもと、トラブル状況と原因・対策・解決方法をご説明させていただきます。
※最寄りの加盟店がお伺いいたします。

お見積もり

わかりやすく丁寧に説明します!

お見積もり金額・施工内容をわかりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明な箇所がありましたら、遠慮なくご相談ください。
必ず、お見積もりにご納得していただいた後に作業を開始させていただきます。
※作業を伴う調査が必要なお見積もりは別途費用が発生いたします。

トラブルを解決

しっかり施工で再発防止!

トラブルの根本原因を突き止めるために、目視・触診・打診・計測調査を、特殊機器を使用してしっかり調査・確認します。
根本原因に対して適正な施工をすることで、トラブルの再発や被害拡大のリスクを大幅に下げることができます。

お支払い

豊富なお支払い方法で安心!

お客様と修理箇所を確認ながら修理内容を丁寧にご説明させていただきます。
作業結果に問題がなければお支払いとなります。
現金払いの他、各種クレジットカード・コンビニ払い銀行振込・郵便局振込がご利用いただけます。

水漏れ・つまり・交換・修理は水コネクト
AREA

対応エリア

日本地図

【関東】東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・福島
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
【中部】愛知 【中国】岡山 【九州】福岡
全ての地域に対応しています

24時間365日対応・最短10分で駆けつけます。
お気軽にご連絡ください。